投稿

8月, 2013の投稿を表示しています

世界中で売れているポカリスウェットですが・・・

有名な話ですが、ポカリスウェットは 欧米では「POCARI」という商品名だ。 だって「スウェット」は「あせ」ですからね。 ポカリ・あせ をさわやかにゴクゴク飲めませんって。

新しい塾名Ⅱ  ネーミングの重要性

ネーミングは大切です。 人気ブランドの名前はシンプルですね。 ヤマハ リズリサ グッチ ギブソン ルイヴィトン ユニクロ シャネル 桃屋 エルメス 雪見だいふく タバスコ アイフォン コーチ SONY クラウン アクア フィット ITTO TOTO  ローソン カネボウ ジャスコ イオン 長いのもありますね。 スターバックスコーヒー →長いぞ! セシルマクビー →ちょっと長いぞ ドルチェ・アンド・ガッバーナ →長い!  チャンピオンカレー →文字にすると長い 能力開発センター →長いぞ! サザンオールスターズ →長いぞ!  I can ・・・はちやま塾 →長すぎ!  ファンキーモンキーベイビーズ →書くのも大変 即戦ゼミ3・大学入試英語頻出問題総演習     → ベストセラー問題集の正式名知っている人いるのか? ザ・ローリング・ストーンズ   →もう許して・・・ このまま君だけを奪い去りたい  →曲名までそんなに長くしなくても・・・ ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! →正式名らしい あ、でも人気者は省略されますね。 スターバックスコーヒー 長いぞ!(でもスタバ) セシルマクビー ちょっと長いぞ(セシル) ドルチェ・アンド・ガッバーナ 長い! (ドルガバ) チャンピオンカレー (ちゃんかれ) 能力開発センター 長いぞ! (のうかい) サザンオールスターズ 長いぞ! (さざん) I can ・・・はちやま塾 長すぎ! (あいはち) ファンキーモンキーベイビーズ (ファンモン) 即戦ゼミ3・大学入試英語頻出問題総演習(ヒンモン, エイヒン) ローリング・ストーンズ  (ストーンズ) このまま君だけを奪い去りたい (曲名はそのままですね) ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (ガキ、ガキツカ) よし、津幡塾の新しい名前のイメージができてきた!!! ご期待ください。

ハマる条件

シンプルで覚えやすいものって好きになりやすいですね。 でも、ハマるまではいかないような気がします。 複雑なものって好きになるのに時間がかかりますが、 ハマると抜けだせなくなります。 テレビゲームというものがなかった時代に 登場した「ブロック崩し」「スペースインベーダー」 は本当に単純なものでした。 少し進化した、飛んでくるインベーダー「ギャラクシアン」 とてもシンプルでしたので、テレビゲームという 言葉も知らない人間たちにはあのぐらいシンプルじゃないと 受け入れられなかったでしょうね。 今では、複雑なゲームのほうが人気です。 かなり前に大ヒットしたアメリカのドラマ「ツインピークス」 多くの登場人物がいて、最初は誰が誰かが全くわからない。 最初は楽しくないし、全然理解できませんが、 分かってくるとハマりますね。 今では、世界中の子どもに人気の「ポケモン」 モンスターの多さって異常なほど。 1000ぐらいのモンスターがいるらしい。 しかもカタカナだらけ。だいたい中学生が習う単語と同じ数。 あれも、モンスターの名前やタイプとかが分かってくると ハマるんでしょうね。 もっと小さい子どもはアンパンマンが好きですね。 天丼マンにかつ丼マン、ニガウリマン、ネギ男・・・ 1800ものキャラクターがいるそうです。 高校1年生が知っておきたい単語数と同じ。 お子様向けだから名前は覚えやすいですね。 ドンキホーテに初めて行った時、 商品がごちゃごちゃ~っと置いてあり、 どこに何があるか分かりませんでした。 でも、分かってくると歩くだけで楽しいですね。 金沢駅周辺の人気ラーメン店「麺屋達」は もともと牛骨ラーメンのみで勝負 その後、とんこつラーメンのみになり、 現在は「麺屋雄」という姉妹店で 多くのメニューを扱っています。 シンプルに始めて人気が出たら 複雑にするのがいいのかもしれませんね。 スマホも、パソコンもどんどん複雑になってきました。 パズドラもただのパズルゲームじゃなくて、 多くのキャラクターが登場するのがいいのでしょう。 EXILEファミリーも、AKBグループも ハロプロも、米米

「先生がキレた」と「先生に叱られた」 入試の書き換え問題

イメージ
初めに書きます。この記事はぜんぜん楽しくありません。 では、始めます。「でも始めます。」と言ったほうがいいかも。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 能動態(普通の文:~する)と、受動態(受け身の文:~される) 学校の先生が生徒を授業中に叱ったことについて・・・ A. The teacher scolded. 「先生がキレた」というのと、 B. We are scolded by the teacher. 「先生に叱られた」というのでは全く違います。 文法的には主語がAは「先生」で、Bは「私」ですね。 「先生が叱った」という事実は同じように表現されています。 しかし、それを話している人の気持ちは全く異なります。 「先生が叱った」という同じ場面にいたのですから、 先生が叱ったという事実に変わりありませんが、 それを第三者に「先生がキレた」と生徒が言うときは こんな気持ちの時ではないでしょうか。 自分(たち)は叱られる必要はないけど、 先生が感情的に叱った(感情をぶつけた。いや~な人!)と 生徒が感じた。 それを第三者に「先生に叱られた」と生徒が言ったのは こんな時ですかね。 自分たちが何か悪いことをして、 自分もそれが悪いことだったと分かっている。 反省して、今後同じことをしないようにしたいと 生徒が感じた。 または、こんな感じかもしれません。 反省はしていないけど原因がはっきりしていて、 そのことに対して叱られたのだと解っている。 だから、能動態(先生が叱った)=受動態(私が叱られた)と する書き換え問題はいかがなものと思います。 このように少しナンセンスな問題ともいえる 「ほぼ同じになるような意味になるように」という いわゆる書き換え問題が最近の入試には出なくなっていました。 「ほぼ同じ」と書くあたり、出題者が苦しんでいるのがよく分かりますね。 そして、平成版書き換え問題とも、サマリー(要約)とも言える 英文記述問題が『大問3』に出題されました。 サマリー(要約)は文章読解力を見るのに最も良い出題形式

平成25年度 石川県公立入試問題 英語

英語の成績ならすぐに上がると言い切っています。 英語は積み重ねじゃないと言い続けています。 何人も20点以下から70点にしてきました。 そんな英語指導に特に自信のあるうちの塾から、 今さらではありますが 入試情報を書かせていただきます。 形式が変わったと巷では大騒ぎの『大問3』ですが、 対話形式がチャット形式になっただけではありません。 日本語記述問題が無くなり、英語記述問題が数問出た事が最大の変更点です。 今日から受験生たちは夏期講習の最後の仕上げに5科目の夏期講習用テキストを やっていますが、その英語記述問題の対策法が見えてきたので、 その一部をお話します。 英語記述問題はこんな感じです。 形式は穴埋め。しかも1文の一部。 でも、難しい。 実際の問題についてはあちこちで書きましたので、 簡単に説明します。 (実際の問題とは異なり、問題形式を説明するために作った問題です) [本文] The cat looked hungry.  Then my mother said, "Please give her something to eat!" [問題] 本文の内容に合うように次の英文のカッコ内を埋めなさい。カッコ内は4語以内とする。 My mother asked me (                                           ) to the cat because it looked hungry. [解答] to give some food ポイント1. 『my mother said, "               "(~と言った)』を読んで、 『my mother asked me to ~(~するように私に頼んだ)』と書けるか? ポイント2. 『give 人  何か』を『give 何か to人』と表現できるか。 ポイント3. 『something to eat』を『some food』と表現できるか ポイント4. 猫を指す代名詞は通常『it』だが、お母さ

覚えるということ。

好きな歌手の新曲をCDを何回ぐらい聞けば 歌えるようになるでしょう? 数回じゃないはずです。 何も見ないで歌えようになるには何度も聞かないと覚えませんね。 そして、1曲分しっかりと歌えるのは何曲あるでしょうか? 嵐ファンは何曲の歌詞を全て言えますか? アヴリル・ラヴィーンのファンは何曲歌えますか? サビだけじゃなくて全部ですよ。 大好きな歌手のたった1曲の歌詞を覚えるのも難しいですよね。 好きな歌手の歌でもそう簡単に覚えられるわけではないのに、 興味ないことも多い勉強で、数回見ただけ、読んだだけ、書いただけ で、もう忘れないと思うのはちょっと変じゃありませんか?

勉強が終わった!

1.問題を解いた 2.答え合わせをした 3.赤ペンで答えを書き込んだ まだ何もしていません。 それは勉強の準備。 4.解らないところ、できなかったところは解説を読みながらもう一度解いた。 5.何も見ないで1回解いた。(→解けた) ここまでで、「解った」状態。 6.できるようになるまで同じ問題を繰り返し解く。 間違えた問題だけ5回解きましょう。 これで、「できるようになった」状態 でも、人間は覚えたことを忘れてしまいます。 今日覚えたことの半分は、明日になったら忘れています。 そこで、 7.しばらく経ってから全問題の解き直し。 あとは1~6と同じ。 ここまでしたら、 「わかって」、「できて」、「終わった!」 と言えます。 基本的に書いて覚えるなら7回書く。 読んで覚えるなら21回は読みたいところです。 音読が効果的なことはよく知られていますが、 ほんの数回読んだぐらいでは不十分です。

毎年恒例! 特別会場勉強会

イメージ
1.アファメーションタイム 目標を設定し、それをホワイトボードに書いて、 一人ひとり宣言します。 ゴールを明確にすることと、他の人に知ってもらう事で、 モチベーションを維持することができます。 2.平成25年度の公立入試問題を解いてみよう! 去年の問題を解いて、入試までに何をどうすれば、 志望校に受かるのかを知っておきましょう。 まだ学校で習っていない範囲があり、 受験勉強をまだまだこれから続けるわけです。 ですから、すでに志望校の合格点を取れる人などいません。 そのような人がいたなら志望校を上げなければなりません。 この授業の目的は、今の自分の実力と 志望校合格ラインの差を知り、 (それがそんなに離れていないと気付き、) それに向かって、今日帰ってから勉强することです。  ● あと20点で合格ラインだ!  ● 11月の統一試験までに何をどこまでやらなきゃ。  ● この科目は頑張らないと。 と、すべきことを明確にすれば成功する可能性は高くなります。 解いた後に自己採点をし、 志望校合格ラインと照らし合わせ、 これからすべきことを全て書いていきます。 この1日で受験生らしくなる生徒も多くいます。 3.他県の入試問題も少し解いてみよう! 入試が変わったのは石川県だけじゃない。 多くの都道府県でユニークな問題が出題されています。 ●こんな感じの問題が石川県で出たら? 特に思考力を問う問題には注意! 4.トーク:勉強を科学する ① 億万長者と確実に志望校に合格できる生徒の共通点。 宝くじで3億円当選した人は億万長者か? ②  学習時間と成績の関係 y=ax(成績=方法×時間)ではない! もうちょっと複雑であり、もうちょっとありがたい関係があります。

楽しい仕事なんかない。楽しい勉強なんかない。

楽しい仕事なんかない。 仕事を楽しんでいる人なら たくさんいる。 楽しい勉強なんかない。 勉強を楽しんでいる人なら たくさんいる。 音楽を楽しめない 映画を楽しめない ゲームを楽しめない テニスを楽しめない 食事を楽しめない 学校を楽しめない 会社を楽しめない 人生を楽しめない もったいない

ヒット商品 カレーの缶詰

イメージ
これは、ハーブの香りが強いスープカレー。 ついこの前まで品切れ続出と言われていた タイカレーの缶詰がドンキホーテにあったので買ってみました。 「あまり期待していなかったけど、 そのクオリティの高さに驚きました!」 という感想をどこかで読んだので、 あまりアジアンチックな料理が好きではないのですが、 買ってみたいと思っていたのです。 ↓↓ 感想 ↓↓ 3種類のソースがあり、味は全く違いました。 まず、赤缶。 「タイカレー」と聞いてイメージしていた味でした。 これですよ! コレ コレ! 私が苦手なタイの味付け(笑) すみません。苦手です。 トムヤムクンにもにて酸味が強い味。 酸辣麺やトムヤムクンが好きな人ならいいと思います。 次は黄色缶。 こってりとしたクリーミーなカレー。 日本人には最も合う味なのでは。 それなら日本の普通のカレー食べとけって 言われそうですが、日本のカレーとも違います。 ココナッツミルクがたくさん使われています。 カレーうどんにしても美味しそうです。 最後の青缶=グリーンカレー かなり辛いです。 ハーブアンドスパイスが強烈です。 Amazon.co.jp ウィジェット Amazon.co.jp ウィジェット Amazon.co.jp ウィジェット

塾名

私はどちらかというと 古めかしいというか、 伝統的な感じが得意ではありません。 塾のインテリアも こてこての塾チックなかんじではありません。 模試のポスターや、 名言、生徒の点数なんかは全く貼ってありませんし、 地図とかも貼ってないですね。 新しいもの好きなので、新しいものは 積極的に取り入れています。 それなのに、塾名は 兼六塾/津幡塾 その前に県外でやってた塾が 篠ノ井塾 あまりにもオーソドックス。 う~ん。変えたい。 うん、変えよう! まずはじめに津幡塾の名前を変えてみようと思います。

熱闘甲子園のような番組 

昨日、たまたまテレビをつけたら 高校野球のダイジェスト番組をやっていた。 チャンネルとか番組名は解らないが、 高校野球のダイジェストをやっていたので、 ◯◯甲子園みたいな番組だと思う。 すみません、本当に番組名知らないのです。 そんな感じのTVを見たのが数年ぶりなんで。 ゲストは松井秀喜さん。 (実はそこに興味があったのでチャンネルを回す手を止めたのだ) 結構、トークもいけますね。 上手に話していました。 こんなことも言っていました。 高校生って、ほんのわずかな心の変化で 結果が大きく変わりますからね。 プロとアマの違いなのかもしれませんね。 試験も全く同じですね。 甲子園も入試も、ほぼ同じレベルの生徒との試合になる。 だから、ちょっとした事で勝敗が分かれます。 私たちが生徒たちにかける言葉は 慎重に選ばないといけませんね。

何度も同じ話をする人が回りにいますか?

何度も同じ事を繰り返し話す人、 あなたの周りにいますか? それは、「相手がそんな人」なのではなく、 あなたに原因があるのかもしれませんよ。 友達 「この前、フォーラスに行ったら、北川景子がいた。」 あなた 「へぇ」 <3日後> 友達 「この前、フォーラスに行ったら、北川景子がいたよ。」 あなた 「へ~、そりゃすごい。(お前、この前もその話しとったやんか・・・)」 たぶん、あなたはもともと北川さんに興味が無いんでしょうね。 あなたの反応が薄いから、相手があなたに話したことを覚えていないのです。 興味が無くても、大げさに反応していたら たぶんそのことを相手も覚えているでしょう。 まあ、興味がないのに、 「うっそ!まぢ!!すんごいかわいいやろ。どんな服きとった?  写真撮った? え~~~なんで撮らんげんて~~  いいうぇ~、ほんとオレもフォーラス行けばよかった  今から行ってこよっかな?」 ってそこまで言ってもう一度リピートする人がいたなら、 よっぽどお気に入りのネタで何度も人に話して、 誰に話したか忘れたのかもしれませんけどね。 といっても、別に同じ話を何度聞いても気になりませんし、 興味ないのに、すごく興味があるように話すのもどうかと思います。 まあ、北川景子さんのことをほとんど知らないのに 例に使っている私よりいいですけどね。 ついこないだも、彼女が表紙の雑誌を見て、 「これだれ?」って聞きましたからね。 こんなことをブログに書くと、 「先生、北川景子のファンでしたよね!」と言われるから不思議です。

考え方はあっているのに・・・

おしい! 考え方はあってるんだけど・・・ 言いたいことは分かるんだけど・・・ これは引っ掛け問題だね~ すべてうちの塾で講師が使ってはいけないことにしている言葉です。 間違っているのに、それをはっきり言わないと、 学ぼうとは思いません。 その子の意欲が低いのではなく、 学ぶ目的を与えられていないのです。 「違う」から、できるようになりたいと思う。 「違う」から、覚えなければと思う。 子どもが何度も同じ間違いを繰り返すなら、 前回、間違えた時に 「おしい!」、「考え方は合っている」 と、うやむやにしていたのかもしれません。 「違う!ここはこう」と教えてもらっていたら、 今回は間違わなかったのではないでしょうか。 生徒が学ぼうとしないのは講師の 声かけが下手だからだと考えます。 生徒にやる気がないのではなく、 講師がやる気にさせていないのだと 考えています。

今日のお仕事

夏期講習中はどこの塾の先生も大忙しだと思いますが、 私も例外ではありません。 でも、今日はかなり余裕がありました。 たまにはこんな日もないとね。 <今日のパターン>  7:00 起床  9:00-12:00 兼六塾 スペシャル授業 ① 13:00-16:00 兼六塾 スペシャル授業 ② 16:20-19:20 兼六塾 スペシャル授業 ③ 20:00-22:00 兼六塾 高等部授業 授業時間11時間 今日は楽だったポイント ① 起床7時 ② 移動時間1時間 ③ 授業の間に余裕があった。 ④ 途中教室の移動なし。 普段はこんな感じです。 <Aパターン> 6:00 起床 8:00-11:30 津幡塾 午前の部 授業 13:00-18:00 兼六塾 中3 授業 18:00-20:00 兼六塾 中1,2 授業 20:00-22:00 兼六塾 高等部 授業 22:00- 次の日の準備か面談1,2時間 <Bパターン> 6:00 起床 8:00-11:30 津幡塾 午前の部 授業 13:00-18:00 兼六塾 中3 授業 19:00-22:00 津幡塾 夜の部 授業 22:00- 次の日の準備か面談1,2時間 確かに時間は長いかもしれませんが、 ストレスが全く無いので、 良い仕事をさせていただけることを 嬉しく思います。

聞くだけ? でお馴染みの? Leptonもりの里教室/Lepton津幡教室 です!!

英語を習い始める年齢ですが、 早ければいいってものではありませんが、 可能なら3年生ぐらいで始めると効果的です。 聞いた音をカタカナにできるようになってからだと、 発音を聞いて、カタカナにして発音してしまいがちです。 英語の音全てがカタカナで表記できるわではありませんので、 カタカナで発音しようとすると 発音できる音が減ります。 36色の色鉛筆で描かれた絵を、 12色の色鉛筆で真似するようなものです。