考え方はあっているのに・・・
おしい!
「違う」から、覚えなければと思う。
子どもが何度も同じ間違いを繰り返すなら、
前回、間違えた時に
「おしい!」、「考え方は合っている」
と、うやむやにしていたのかもしれません。
「違う!ここはこう」と教えてもらっていたら、
今回は間違わなかったのではないでしょうか。
考え方はあってるんだけど・・・
言いたいことは分かるんだけど・・・
これは引っ掛け問題だね~
すべてうちの塾で講師が使ってはいけないことにしている言葉です。
間違っているのに、それをはっきり言わないと、
学ぼうとは思いません。
その子の意欲が低いのではなく、
学ぶ目的を与えられていないのです。
その子の意欲が低いのではなく、
学ぶ目的を与えられていないのです。
「違う」から、できるようになりたいと思う。
「違う」から、覚えなければと思う。
子どもが何度も同じ間違いを繰り返すなら、
前回、間違えた時に
「おしい!」、「考え方は合っている」
と、うやむやにしていたのかもしれません。
「違う!ここはこう」と教えてもらっていたら、
今回は間違わなかったのではないでしょうか。
生徒が学ぼうとしないのは講師の
声かけが下手だからだと考えます。
生徒にやる気がないのではなく、
講師がやる気にさせていないのだと
考えています。
コメント