小1~高3までの 無料春期講習実施中! 今年の新高校1年生から教科書が新しくなる。 特に気になるのが、数学。 塾生に教科書、教科書傍用問題集、そして参考書 を持ってきてもらってチェック! <錦・錦> 教科書傍用問題集 サクシード 参考書 青チャート うん、この2校が気合入っていますね。 完全に進学校から超進学校として、 二水に追いつきたい感じです。 咲くシード ←なんかいい変換ミスなので消しません(笑) ではなく、 サクシードは進学校でよく使われる傍用問題集です。 過去に泉で使われていたこともあります。 超難問はないけど、しっかりやると十分センター9割狙えます。 そして、日本で最もメジャーな数学参考書 お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんも 使っていたかもしれない超定番参考書、 青チャート を採用! この青チャート、「基礎からの・・・」って書いてありますが、 結構クセモノでちょくちょく難問が出てきます。 解説も親切なようで、(意図的に)解説の一部が省略されています。 辞書代わりに使いましょうね。 もちろんここで個人的な好みを書くつもりはありませんし、 どんな教材も使い方次第でちゃんと実力が付きます。 じゃ、なんでこんな記事書いたんって話ですね(あらっ?やってもた?) 誰が読んでもおもしろくない話題ですよね・・・(あ、おっしゃる通りですね…!) どうしましょ・・・(結構長々と書いたしね) まあ、続けますね。 石川県の公立高校が大きく変わってきています。 今春の高校のHOTなニュース ●公立高校入試問題が難しく、暗記だけでは対応できないレベルになった ●野々市明倫・北陸学院から初の東大合格者が出た ●各高校で10年に一度の大幅人事移動が行われた ●金沢地区の人気進学校桜・錦で採用した教科書や問題集が本気である これは、楽しみですね。 もちろん、石川県の進学校のレベルが上がることを歓迎しつつ、 東大・京大他難関大の進学実績だけに躍らせることなく、 他の国公立大を目指す子も、 地元私大に入学しその後、社会で活躍する子、 実業高校からの進学や就職をする子 も大切にされる教育改革と...