投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

【2018年度石川県公立入試】合格者の得点分布

イメージ
合格者の得点分布をもう少し研究してみましょう。 合格者を7000名として、人数を出してみます。 年度   0~49 050~099 100~149 150~199 200~249 250~299 300~349 359~399 400~449 450~500 平成30 割合(%) 0.2 1.6 5.0 9.9 17.5 22.9 20.0 19.2 3.7 0.0 人数(人) 14 112 350 693 1225 1603 1400 1344 259 0 平成29 割合(%) 0.5 5.0 9.2 13.1 16.7 19.7 17.6 15.3 2.9 0.0 人数(人) 35 350 644 917 1169 1379 1232 1071 203 0 150点未満の人が激減していますね。約550人減っています。 そして、250点以上〜400未満の生徒が660人増えました。 やはり、250点取りやすく、400点以上は取りにくいテストだったと言えます。 ここで、今年(2018年度)の上位3校の 合格ラインも見てみましょう。 泉丘 355点 二水 335点 桜丘 325点 これは、あくまでも合否を分けたラインですので、 同じ点で合格者もいれば、不合格者もいます。 泉丘に合格するには、8割の基本問題と応用問題をミスせずに、 丁寧に解く訓練が必要。それで、余裕(200番)で合格できますね。 二水・桜丘は、70点をしっかり取ればいいのです。 それが石川県の公立入試。 まだまだ4月。 いまからちゃんと勉強すれば、憧れの 泉丘・二水・桜丘に合格できますよ。

【2018年度 石川県公立入試】平均点出たよ!

イメージ
石川県公立高校の一般入試 合格者平均点が発表されました! 平成30年度(H29年度) 国語 52.9(56.6) 社会 50.6(47.8) 数学 51.7(48.5) 理科 56.2(50.9) 英語 52.0(53.2) 合計 263(257) --> 5教科合計得点分布 年度 0~49 050~099 100~149 150~199 200~249 250~299 300~349 359~399 400~449 450~500 平成30 0.2 1.6 5.0 9.9 17.5 22.9 20.0 19.2 3.7 0.0 平成29 0.5 5.0 9.2 13.1 16.7 19.7 17.6 15.3 2.9 0.0 --> > -->

できない人の言葉「知ってたらちゃんとやった」

むか〜し、むか〜し 友達とボーリングに行った時のことです。 ストライクを出した後に、ガーターだった友達の一言。 「あれ?さっきストライクやったっけ?」 「忘れてた。 知ってたらもっとちゃんと投げたのに 」 ※ボーリングでストライク(10本全部倒した回)の次の回は10点ボーナスというルール 次は「崖っぷちホテル」というドラマのワンシーンです。 昔は有名だったが、今はつぶれかけだというホテルに、超有名ホテルの副支配人が、その肩書を隠して泊まりに来た。最後に正体がわかり、崖っぷちホテルのスタッフにアドバイスを求められた。 副支配人「掃除が行き届いていないですね。」 スタッフの反論「あなたが名乗らずに来るからでしょ。 知ってたらちゃんと掃除しときました よ」 もう一つ。学校の授業中、普段着を着た、どっかのおっさんが見に来た。生徒も先生も、どっかの父ちゃんか、業者の人かな、と気にしつつも、いつも通りワイワイ授業をしていた(って今どきそんなクラスないことを願っていますが)。実は、その人は教育委員会のお偉いさんだと知った時は、生徒がこっぴどく叱られる時だった。その時、生徒が一言。 前もって言ってくれれば、ま じめに授業受けてたのに 」 さて、塾では普段は宿題のノートを見ません。「がんばった」という形だけの宿題を評価することは危険だからです。3回繰り返したかどうかは、セルフスタディシートという進度表で自己管理してもらい、講師が見ます。そして、「できるようになった」かどうかを、同じ範囲の確認テとストをして判断します。 セルフスタディシートでは、3回繰り返したことになっている。塾では丁寧にできるまで勉強している。家でも同じようにして、確認テストが毎回不合格ということはありません。そんな時だけ生徒のノートを見せてもらいます。そんな場合は、絶対にぐちゃくちゃ。やってない。ひどい生徒は答えを丸写しってこともあります。もちろん、何も見ないで解いてもらいますよ。そしたら、案の定、家では正解した(ってことになって丸をつけてある)問題が解けません。それだけでも、成績が良いわけがないのですが、その後に、これを言ったり、思ったりする人はもうかなり危険な状態です。もう分かりますね。はい、みなさんご一緒に・・・ 知ってたらちゃんと勉強しときました ボーリング

「先生、やらなくていいって言ってた」

お母さんが、子供のテスト勉強を見ていたら、 テスト範囲には[ワーク10から36ページ]と書いてある。 母「勉強終わった?」 子「終わった」 ワークを見ると、35,36はやってない。 「あれっ、このページやってないんじゃない?」 「先生、やらなくていいって言ってたから。」 でも、テスト範囲には入っているし・・・。 どうすれば、良いでしょう。 まずそのことをメモしてありますか? 人間の記憶ほどいい加減なものはありません。 次の日には、半分忘れます。 授業の内容、友達とした会話、部活で習った新しい技、、、それらと比べて、「何ページやらなくていい」は記憶に残りにくい(興味がない、インパクトない)ことなので、その時の先生の言葉を正確に覚えている可能性は極めて低いでしょう。 「苦手な人はやらなくていい」 「時間なければ、この2ページより、             他のページを優先しなさい」 こんな感じの言葉を、「やならくていい」と自分のいいように解釈して、覚えている可能性もあります。 メモするべきなのは、言うまでもありませんが、「35,36ページやらない」とだけメモをしていたら、やはり先生の話を、自分の解釈をメモしただけです。 先程の先生の言葉「苦手な人は」「時間がなければ」を書いておかないといけませんね。 こんなに単純なことでも、先生の話は生徒にうまく伝わっていないものです。やはり、「話を聴く」ことが勉強の基本です。 その後、テストに出題されて「先生、やらなくていいって言ってたのに、テストに出てる。」と怒っている人もいます。 そこで、お母さんや、塾の先生によっては、いい加減な先生だと決めつけてしまう。その結果、授業をもっと聞かなくなり、分からなくなる。そして、その科目が苦手になったのはその先生のせいだ。これは危険なサイクルです。 先生が言い間違えたのかもしれない。 自分が聞き間違えたか、解釈が間違えたのかもしれない。 それは誰にも判りませんが、 その両方の可能性があるということを知っておいてほしいのです。 そして、テスト範囲は「36ページまで」と書いてあるのだから、やった方がいいですよね。 「たぶん大丈夫」ではなく、 「、、、かもしれない」 というのが成績が良い子

本番に弱い?どうしましょ?

さて、ちょっとしたイベントで あなたは1週間後の日曜日に、 人前で英語の歌を歌うことになりました。 あまり英語の歌を聞きません。 ちょっとでも知っている曲は? The Beatlesのヘイ・ジュード ヘイ・ジュー、ドぁん ふぁんふぁ んふぁ〜 サッch 〜  サッ ふぁ〜  サッch 〜  サッ ふぁ〜  とか、 ワンオクのWherever you are アィム テリニュー アイ ソフリー ウィス うう〜 トゥナーイ、トゥナーイ ユー  ファファ  エン ジャエー 愛してるよ 二人は ひとつに フ ニャ^い、フナ〜 この2曲しか思い出せないので、 (って、ワンオクの方は思いっきり日本語も入っているけど・・・) 少しは?知っているワンオクにしました。 そして、何度も練習して土曜日の夜、 やっと何も見ないで最後まで歌えました。 心配なので、もう一度歌ってみました。 やっぱりちゃんと最後まで歌えました。 そして、ベッドで横になりました。 いろいろ考えていたら、ほとんど眠れませんでしたが、 まあ、次の日は緊張で眠くもならず、 本番を迎えました。 ところが・・・ 本番 アィム テリンニュー までは良かったのですが、 緊張しすぎて、 頭が歌詞が飛んでしまって、 アイ ソフリー ウィス うう〜 トゥナーイ、トゥナーイ ユー  ファファ  エン ジャエー 愛してるよ 昨日はちゃんと最後まで歌えたのに、 練習する前の状態と同じでした。 なぜでしょう? 単語を覚えるときも同じなので、 一緒に書きます。 ① 何度も何度も練習した後すぐに歌えても、 時とともに忘れて当然。 stay, stay, stay, stay, stay と書いて、 その後、一度書いたら書けますね。 でも、それで「書けるようになった」 訳ではありません。 数時間後もう一度書いて、間違えたらまた練習。 次の日も書いてみて、間違えたらまた練習。 そして、書けて、そのまた次の日も書けたら テスト前にもう一度書いてみる。 ②   記憶は寝ている間に定着する。 寝ないと、忘れて当然。 寝られなかったことで、

学校の授業を「まじめ」に受けているだけでは成績は上がりません。

イメージ
まじめにやることが かっこ悪いって 思っている人って ほんとうに、 カッコ悪い ですよね。 さて、今日は授業中の話です。 学校の授業中をまじめに! 一番簡単な成績アップ法ですね。 毎日5時間以上ある授業中に、 学びの3つのステップ 解る・できる・覚える を完結させるのが、 最もラクな成績アップ法ですね。 解る・できる まで学校でやって、 宿題で 覚える タイプの授業もあります。 ほとんどの人が「 授業はまじめに受けている。 」 と言いますが、 静かに座っているだけですか? 私は、授業参観に行って、 確かにちゃんと座って、話を聞いていている。 でも、残念ながらそれだけ。 そんな生徒を何度も見ました。 半分以上がそんな感じなのかもしれません。 静かに座って、聞いているのは、 何かを覚えたり、マスターするための方法ですが、 解る・できる・覚えるの3ステップ まで持っていかないと学習効果はありません。 毎週25時間以上ある授業を大切にしないと。 ノートを書いているだけですか? 先生が書いた黒板を一生懸命 書き写しても、残念ながら、 解る・できる・覚えるの3ステップ には なりません。 逆に、書き写すことだけに集中して、 内容は全く理解できていないのでは? 授業はまじめに受けているのに、 成績が良くない! そんな人は、この2つのパターン 座ることを頑張る  座禅パターン  か ノートを作ることを頑張る  ノート職人パターン なのかもしれません。 授業中に寝たり、隣の人と話すのは、 誰が見ても、頑張っていないし、 不真面目ですし、人に迷惑をかけています。 しかし、座禅パターン、ノート職人パターンは、 人に迷惑をかけないので、 他の人が見ても、 解る・できる・覚えるの3ステップ が できている人との違いが分かりにくいし、 自分でもそれだけでは 不十分だと気付きにくいです。 だから危険なのです。 でも、見る人が見れば分かります。 最もそれを知っている人は、 はい、その時に授業をしている 先生 です。 解ってもいないのに、 変なタイミングで頷いている人も、 ちゃんと前から見れば分かります。 気持ちよ〜く授業しているのに、

《新中学1年生へ》入学式が終わったら

入学おめでとうございます。 今日は、学活とか集会とかで終わって、 来週から、いよいよ授業が始まりますかね。 準備しておいた方が良いこと、 分かっていますか? 英語・数学の準備講座は どこの塾でもやっていますね。 グッジョブでもやりました。 早い子は、理社国の予習もして、 スタートダッシュ確実です。 今日は、勉強以外でもう一つ 自己紹介 の準備もしておいた方が良いですよ。 最初だからって、ふざけすぎたら、 ふざけた人だと思われるし。 ユニークなこと言ったら、 それがそのままあだ名になったり・・・ この土日に十分準備しておいた方が良いですよ。

ついに二水もか! サクシード。

イメージ
理系塾長もすなる数学ブログといふものを、文型塾長もしてみむとて、するなり。 金沢弁訳:理系塾長が書くと聞く数学ブログっちゅうがを、文型塾長の私も書いてみようと思っとるげんて。 この前のチャートに引き続き、ほんの一部のファンが喜んでくれる問題集ネタです。 県内いや、国内の高校生のほとんどが、 チャート式数学 を持っている ということを少し前に書きました。   →こちら 問題集はもっとスゴイことになっています。 高校生の授業は、【教科書・問題集・参考書】の 数学トリオで進みます。 (教科書と 問題集 で予習)   ↓  教科書で授業   ↓   問題集 で演習   ↓  長期休みにチャートで予習復習 のパターンで進む学校が多いです。 授業は、問題集で始まり、問題集で終わるといっても過言ではありません。 その問題集というのが、これまでいろいろ人気商品がありました。 オリジナル, スタンダード, 4STEP, 4プロセス, 3トライアル・・・ 全て、現在も数研出版のカタログに残っていますし、全国的には使われているようです。 チャートと異なり、新しいものがよく登場します。 少し前までは4STEPが県内の進学校で採用されていました。 それが、サクシードの登場以来、少しずつサクシードが人気になり、、、 去年なんかは、 金大附属高校 サクシード(数研出版) 金沢泉丘高校 サクシード(数研出版)  小松高校  サクシード(数研出版) 金沢二水高校 ハイスコープ(東京書籍) 金沢桜丘高校 サクシード(数研出版) 金沢錦丘高校 サクシード(数研出版) なにこれ! サクシードばかりですね。 ん!二水だけハイスコープ? そして、大ニュース!!!! 今年、二水もサクシードになったのです。 それだけいい問題集ということです。 金大附属高校 サクシード(数研出版) 金沢泉丘高校 サクシード(数研出版)  小松高校  サクシード(数研出版) 金沢二水高校 サクシード(数研出版) 金沢桜丘高校 サクシード(数研出版) 金沢錦丘高校 サクシード(数研出版) こんなのあり? 大ヒット問題集です。 十数年前まで、携帯電話といえば、 三菱、東芝、松下、SONY、シャ

ひらがなを見れば、学力は分かります! PART2

イメージ
昨日、ひらがな、カタカナ、簡単な漢字の筆順が間違っている子は成績が良くないという話を書いていて、気づいたことを書きます。 ひらがなは、小学校1年生で習いますね。 筆順を間違えて覚えている子は、 1年生でもう、授業に集中していなかったということですね。 あ から習って、 いうえお か で、すでに先生が教える通り 覚えられなかったのです。 怖いですね。 ホラーですね… 授業を聞き、すぐにやってみて、 家でできるまでくり返す。 勉強の基本は、小学1年生で身につけたいところですね。 残りの12年間の成績が決まってしまいますからね。 確実に君が変わる体験学習 ただの「お試し」ならやりません。 グッジョブ金沢教室 グッジョブ津幡校

ひらがなを見れば、学力は分かります!

イメージ
新年度の始まりに、勉強のことばかり書いています。 今日は、平均点前後の中学生のことを書きます。 塾に通っているのにもかかわらず、 いつまでも平均点前後のままということはありませんが、 入塾時は、平均点以下の子もいます。 彼らを見ていて、気付きました! ひらがなの筆順、簡単な漢字の筆順、  カタカナの形が明らかに違う子に 成績が良い子はいません。 そして、 「シ」「ツ」 の どちらか分からない字や、 完全に間違った字を書く子も 平均点は取れていません。 「や」を「か」 と同じ筆順で書く子もそうです。 定期テスト70点以上の中学生は かなや、簡単な漢字の筆順を間違えません。 理由は次の3つだと、私は考えます。 最初に習った時に、しっかりと練習しなかったから。 そして、学校の先生がこれまで何万回も黒板に 正しい文字を書いているのに、 それを授業中見て、同じように 書こうとしてこなかったから。 最後に、「似ている」ものを、 「ちがう」と捉えるのではなく、 「おなじ」と捉える習慣がついている。 他の科目も、同じように、 しっかりと練習せず、授業に集中せず、 似ているものを同じと 捉えているのではないでしょうか。 これまでに、間違いを指摘する人が 周りにいなかったかもしれません。 確かに、自分では合っていると思っていて、 何千回、何万回も書いてきた字を 他の人に指摘したら、生徒が嫌がりますもんね。 だから、指摘しにくい。 教える方も、いいところばかり探して、 褒めている方が楽しい。 でも、グッジョブでは、徹底的に直してもらいますよ。 だって、字を正しく書けるようになると、 成績上がるから。 すぐに良くなります。 1ヶ月かかりません。 学校でも先生が書く文字に集中するようになるから、 同時に授業にも集中するようになって、 成績が上がるのです。 あっ! ここまで書いて、気付いてしまいました。 ひらがなの筆順パート2を明日書きます。 確実に君が変わる体験学習 ただの「お試し」ならやりません。 グッジョブ金沢教室 グッジョブ津幡校

Chart Chameleon チャートは気まぐれ?

イメージ
日本で一番売れている本はなんでしょう。 何十年間もヒットチャート(売上ランク)No1は、 数研出版の チャート式数学 なのではないでしょうか。 8割以上の高校生が持っているでしょう。 高校生は学校で買うので書店売上げランキングには入りませんが、歴代売上TOPの「窓ぎわのトットちゃん」を余裕で超えています。 春期講習中、忙し過ぎて、勢いだけの記事になってますかね? ブログタイトルが、昔のヒット曲「カーマは気まぐれ」になったり、 チャートとチャートとかけてみたりしていますが、、、 それはさておき、 チャート式数学は、難易度によって色分けされています。 黄色のチャート・・・星稜 青色のチャート・・・二水・桜丘・錦丘 赤色のチャート・・・泉丘 超基礎の白を使っている学校もあると思います。 チャートは、全員が学校で購入します。 何十年間も・・・ これは、マイケル・ジャクソンのスリラーより売れているんじゃないでしょうかね? それでは、黃・青・赤それぞれの使い方を書いてみましょう。 赤チャート チャート式数学ⅠA 名前の通り、チャート式の原点は赤。 しかし、賛否両論どころか、良くない意見のほうが多い感じですね。 <よく耳にする評判>  マニアのため参考書。  解説が親切なようで、不親切・・・。  ◯◯高校が赤を止めたら数学ができる子が増えた。  塾でチャートを使わないように言われた。  まだあんなの採用してるの?  赤チャートで数学が嫌いになった。 これは、ひどい言われようですね。 しかし、 読売ジャイアンツ・8番ラーメン・ルイヴィトン・第七餃子・松田聖子・Macのパソコン・コカコーラ・タモリ・マクドナルド・平手友梨奈・ユニクロ・レクサス・柴舟小出・松本人志・・・ 人気者にはアンチがつきものです。 でも、良いところを探せばいくらでもありますし、 良くないところも探せばいくらでもあります。 赤チャートは大正時代から売れ続けているのですから、 そんなに悪いものであるはずがないとは思いませんか? 学校の先生や、大学入試問題を作る先生も チャートで勉強した人がほとんど。 だから、チャートが入試に出る問題を載せているというより、 チャートで数学を学