Chart Chameleon チャートは気まぐれ?
日本で一番売れている本はなんでしょう。
何十年間もヒットチャート(売上ランク)No1は、
数研出版のチャート式数学なのではないでしょうか。
8割以上の高校生が持っているでしょう。
高校生は学校で買うので書店売上げランキングには入りませんが、歴代売上TOPの「窓ぎわのトットちゃん」を余裕で超えています。
春期講習中、忙し過ぎて、勢いだけの記事になってますかね?
ブログタイトルが、昔のヒット曲「カーマは気まぐれ」になったり、
チャートとチャートとかけてみたりしていますが、、、
それはさておき、
チャート式数学は、難易度によって色分けされています。
黄色のチャート・・・星稜
青色のチャート・・・二水・桜丘・錦丘
赤色のチャート・・・泉丘
超基礎の白を使っている学校もあると思います。
チャートは、全員が学校で購入します。
何十年間も・・・
これは、マイケル・ジャクソンのスリラーより売れているんじゃないでしょうかね?
それでは、黃・青・赤それぞれの使い方を書いてみましょう。
赤チャート
チャート式数学ⅠA
名前の通り、チャート式の原点は赤。
しかし、賛否両論どころか、良くない意見のほうが多い感じですね。
<よく耳にする評判>
マニアのため参考書。
解説が親切なようで、不親切・・・。
◯◯高校が赤を止めたら数学ができる子が増えた。
塾でチャートを使わないように言われた。
まだあんなの採用してるの?
赤チャートで数学が嫌いになった。
これは、ひどい言われようですね。
しかし、
読売ジャイアンツ・8番ラーメン・ルイヴィトン・第七餃子・松田聖子・Macのパソコン・コカコーラ・タモリ・マクドナルド・平手友梨奈・ユニクロ・レクサス・柴舟小出・松本人志・・・
人気者にはアンチがつきものです。
でも、良いところを探せばいくらでもありますし、
良くないところも探せばいくらでもあります。
赤チャートは大正時代から売れ続けているのですから、
そんなに悪いものであるはずがないとは思いませんか?
学校の先生や、大学入試問題を作る先生も
チャートで勉強した人がほとんど。
だから、チャートが入試に出る問題を載せているというより、
チャートで数学を学んだ先生がそれを元に問題を作っているのです。
泉丘高校は今年の3年生まではフォーカスゴールドでした。
あちらも良い参考書でしたが、
去年、久しぶりに赤チャートになりました。
きっと数学の先生が
「赤のニューバージョン、いい感じになったんじゃね」
「雰囲気かっ」
「去年までといっしょでいいんじゃね〜が?」
「保守派かっ」
「変えたら、また俺らも予習大変やんけ?」
「手抜きかっ」
「昔、青で良いかんじやったから、
ムズすぎる赤より青じゃないけ?」
「コンサバかっ」
「青は二水と桜と一緒でいいがか?」
「自慢かっ」
「赤のほうがカッコいいよ」
「フェラーリかっ」
とかいろいろ話し合って、決めたのです。たぶん。
確かに難しい問題が多い。でも、全部がそうではないですし、泉丘の数学の先生は、良問だけチョイスしてくれていますよ。
例題解説には、解く過程を手取り足取り書いてあるわけではありません。
絶妙なタイミングで生徒に考えさせるコンセプトで作られています。
これがいいのです。個別指導で最初から最後まで教えてくれる先生がいたら大変です。それは、先生が代わりに解いてくれるだけです。
生徒は「分かった!」「先生すごい!」「できて嬉しい!」「ヒデキカンゲキ!」と感じますが、実際には、解いたのは先生。本当に腕のいい先生は、ある程度教えて「あとはやってみて!」と生徒に考える余地を残します。
途中まではとても丁寧に教えてくれて「次は自分でやってみて!」
難しいとこはまた丁寧に教えてくれて「次は自分でやってみて!」
このタイミングがとても見事なのが、チャートです。
チャートの解説は、達人家庭教師の指導です。
腰を据えて考えるのが苦手な人は、こうつぶやくでしょう。
#わかりにくい
#教えて欲しいとこが書いてない
#省略が多くて、手抜き
(ハッシュタグの使い方、合っている?)
私はこう考えます。
●宿題を丁寧にやらないから数学ができるようにならないのだ。
●やりもしないで、数学が苦手だと思っているから理解できないのだ。
●解説読んでもできない問題が多いなら、基礎が身についていないのだ。
学校の授業が理解できている人は、赤チャートの解説でちゃんと理解していますよ。長期休暇中の宿題はチャートが定番ですが、1日5問ずつやれば、苦労しながらも解けるようになります。宿題全部終わりますよ。赤チャートを採用する学校は、難関大学を目指す子ばかり。夏休みの後半に慌てて宿題をしたり、解説を丸写したり、難しいからといい加減にしかやらない子は、アウトです。
1年、2年の時に難しい問題を時間をかけて解けるようにしておけば、難関大学の過去問を解いてもビビりません。
高校生の数学参考書・教科書・問題集のNo1ブランドの数研出版が作った商品を、高校生が、文句いってやらないなんて、、、どうなんですかってことです。
実は、泉丘が、去年(2017年度入学者・今年の新2年)から赤チャートになったことに驚き、この記事を書いたのは1年ぐらい前なんです。
往年のベストセラー赤チャート
伝説の赤チャート
進学校の見栄なのか赤チャート
マニアが大喜び、赤チャート
悪名高き赤チャート
元祖チャートは赤チャート
オシャレになったと評判の赤チャート
いつもあなたのそばに赤チャート
個人的にはビッグニュースで、かなり衝撃的だったんですが、やはり少し赤チャで大丈夫なのか?という疑問もありました。
あれから1年経ち、使い方次第でやはりいいんじゃない(なんでもそうだけど)という結論になりました。
そして、泉丘の1年がセンター試験を解いた時の一言
「センターって、チャートほど難しくない。これならできる!」
この言葉に安心して、加筆修正してアップロードすることにしました。
それでは、次のチャートについて書きますね。
まだ終わりません(笑)
次は、青チャート
基礎からのチャート式数学ⅠA
上で書いたように、ほとんどの高校生にとって赤は難しすぎるのは事実。それは数研出版もよく分かっている。そこで、普通の高校生が理解できて、ちゃんとセンター試験レベルの問題から、東大・京大を目指す子にも十分な問題まで網羅し、量と質も十分な参考書として登場したのが、何十年間も売れて売れてしかたない青チャートです。
そして、
チャートが人気といっても、この青が最も売れているんです。
二水・桜丘・錦丘でも採用されています。
「基礎チャート」ではなく、「基礎からのチャート」なので、決して簡単な訳ではありません。
ちゃんと、チャートスピリッツに則り、解答解説も、解法の途中を手取り足取り書いてあるわけではありません。もちろんカンペキにどこまで載せるかをシミュレーションしてあります。
途中まではとても丁寧に教えてくれて「次は、あんたやってみまっし」
そんな感じです。
途中まで教えて、気まぐれで解説の途中を省略するのでなく、生徒のことを考えて、省略しているのです。それが解るようになったら、かなり数学の力は付いていると考えていいでしょう。
チャート式解法と演習数学Ⅰ+A
難易度は《 赤>青>黄色>白 》なのですが、決して簡単すぎる参考書ではありません。石川県のみなさんのために書くと、泉丘・二水・桜丘・錦丘で、数学の成績が、平均以下のみなさんが、学校でもらった青チャート・赤チャートが難しすぎて・・・という場合、その青・赤を理解するために、買って欲しい1冊です。
塾で1,2年生に用意しているのも、このレベルの動画授業です。
基礎・基礎・基礎 and サクシード・青赤チャートです。
1,2年の時に、数学で躓くと、国公立大学現役合格は難しくなります。赤チャート、青チャートそして、サクシードを理解しましょう。
学校の試験で平均点が取れないのなら、学校で採用されている問題集が理解できない可能性が高いです。そんな時に役立つのがこの黄色チャートです。
塾ではこの黄チャートの代わりに動画を使います。
同じ感じで英語の参考書について書いた記事はこちら
そうそう、ブログタイトルは、カーマは気まぐれのオマージュです。
ベースはヒット曲の方程式
カノンコード進行
(C-G-Am-Em-F-C-F-G)をベースに、
一度聞いたら忘れられないイントロ
美しいボーイジョージの声
イントロ・サビ・間奏で登場するFunkyなハーモニカ
準メンバー?として参加したコーラスのヘレンテリーの存在感
サビの「カーマ、カマカマカマ」が印象的
80年代の名曲です。
ただの「お試し」ならやりません。
グッジョブ金沢教室
グッジョブ津幡校
何十年間もヒットチャート(売上ランク)No1は、
数研出版のチャート式数学なのではないでしょうか。
8割以上の高校生が持っているでしょう。
高校生は学校で買うので書店売上げランキングには入りませんが、歴代売上TOPの「窓ぎわのトットちゃん」を余裕で超えています。
春期講習中、忙し過ぎて、勢いだけの記事になってますかね?
ブログタイトルが、昔のヒット曲「カーマは気まぐれ」になったり、
チャートとチャートとかけてみたりしていますが、、、
それはさておき、
チャート式数学は、難易度によって色分けされています。
黄色のチャート・・・星稜
青色のチャート・・・二水・桜丘・錦丘
赤色のチャート・・・泉丘
超基礎の白を使っている学校もあると思います。
チャートは、全員が学校で購入します。
何十年間も・・・
これは、マイケル・ジャクソンのスリラーより売れているんじゃないでしょうかね?
それでは、黃・青・赤それぞれの使い方を書いてみましょう。
赤チャート
チャート式数学ⅠA
名前の通り、チャート式の原点は赤。
しかし、賛否両論どころか、良くない意見のほうが多い感じですね。
<よく耳にする評判>
マニアのため参考書。
解説が親切なようで、不親切・・・。
◯◯高校が赤を止めたら数学ができる子が増えた。
塾でチャートを使わないように言われた。
まだあんなの採用してるの?
赤チャートで数学が嫌いになった。
これは、ひどい言われようですね。
しかし、
読売ジャイアンツ・8番ラーメン・ルイヴィトン・第七餃子・松田聖子・Macのパソコン・コカコーラ・タモリ・マクドナルド・平手友梨奈・ユニクロ・レクサス・柴舟小出・松本人志・・・
人気者にはアンチがつきものです。
でも、良いところを探せばいくらでもありますし、
良くないところも探せばいくらでもあります。
赤チャートは大正時代から売れ続けているのですから、
そんなに悪いものであるはずがないとは思いませんか?
学校の先生や、大学入試問題を作る先生も
チャートで勉強した人がほとんど。
だから、チャートが入試に出る問題を載せているというより、
チャートで数学を学んだ先生がそれを元に問題を作っているのです。
泉丘高校は今年の3年生まではフォーカスゴールドでした。
あちらも良い参考書でしたが、
去年、久しぶりに赤チャートになりました。
きっと数学の先生が
「赤のニューバージョン、いい感じになったんじゃね」
「雰囲気かっ」
「去年までといっしょでいいんじゃね〜が?」
「保守派かっ」
「手抜きかっ」
「昔、青で良いかんじやったから、
ムズすぎる赤より青じゃないけ?」
「コンサバかっ」
「自慢かっ」
「赤のほうがカッコいいよ」
「フェラーリかっ」
とかいろいろ話し合って、決めたのです。たぶん。
確かに難しい問題が多い。でも、全部がそうではないですし、泉丘の数学の先生は、良問だけチョイスしてくれていますよ。
絶妙なタイミングで生徒に考えさせるコンセプトで作られています。
これがいいのです。個別指導で最初から最後まで教えてくれる先生がいたら大変です。それは、先生が代わりに解いてくれるだけです。
生徒は「分かった!」「先生すごい!」「できて嬉しい!」「ヒデキカンゲキ!」と感じますが、実際には、解いたのは先生。本当に腕のいい先生は、ある程度教えて「あとはやってみて!」と生徒に考える余地を残します。
途中まではとても丁寧に教えてくれて「次は自分でやってみて!」
難しいとこはまた丁寧に教えてくれて「次は自分でやってみて!」
チャートの解説は、達人家庭教師の指導です。
腰を据えて考えるのが苦手な人は、こうつぶやくでしょう。
#わかりにくい
#教えて欲しいとこが書いてない
#省略が多くて、手抜き
(ハッシュタグの使い方、合っている?)
私はこう考えます。
●宿題を丁寧にやらないから数学ができるようにならないのだ。
●やりもしないで、数学が苦手だと思っているから理解できないのだ。
●解説読んでもできない問題が多いなら、基礎が身についていないのだ。
学校の授業が理解できている人は、赤チャートの解説でちゃんと理解していますよ。長期休暇中の宿題はチャートが定番ですが、1日5問ずつやれば、苦労しながらも解けるようになります。宿題全部終わりますよ。赤チャートを採用する学校は、難関大学を目指す子ばかり。夏休みの後半に慌てて宿題をしたり、解説を丸写したり、難しいからといい加減にしかやらない子は、アウトです。
1年、2年の時に難しい問題を時間をかけて解けるようにしておけば、難関大学の過去問を解いてもビビりません。
高校生の数学参考書・教科書・問題集のNo1ブランドの数研出版が作った商品を、高校生が、文句いってやらないなんて、、、どうなんですかってことです。
実は、泉丘が、去年(2017年度入学者・今年の新2年)から赤チャートになったことに驚き、この記事を書いたのは1年ぐらい前なんです。
往年のベストセラー赤チャート
伝説の赤チャート
進学校の見栄なのか赤チャート
マニアが大喜び、赤チャート
悪名高き赤チャート
元祖チャートは赤チャート
オシャレになったと評判の赤チャート
いつもあなたのそばに赤チャート
個人的にはビッグニュースで、かなり衝撃的だったんですが、やはり少し赤チャで大丈夫なのか?という疑問もありました。
あれから1年経ち、使い方次第でやはりいいんじゃない(なんでもそうだけど)という結論になりました。
そして、泉丘の1年がセンター試験を解いた時の一言
「センターって、チャートほど難しくない。これならできる!」
この言葉に安心して、加筆修正してアップロードすることにしました。
それでは、次のチャートについて書きますね。
まだ終わりません(笑)
次は、青チャート
基礎からのチャート式数学ⅠA
上で書いたように、ほとんどの高校生にとって赤は難しすぎるのは事実。それは数研出版もよく分かっている。そこで、普通の高校生が理解できて、ちゃんとセンター試験レベルの問題から、東大・京大を目指す子にも十分な問題まで網羅し、量と質も十分な参考書として登場したのが、何十年間も売れて売れてしかたない青チャートです。
そして、
チャートが人気といっても、この青が最も売れているんです。
二水・桜丘・錦丘でも採用されています。
「基礎チャート」ではなく、「基礎からのチャート」なので、決して簡単な訳ではありません。
ちゃんと、チャートスピリッツに則り、解答解説も、解法の途中を手取り足取り書いてあるわけではありません。もちろんカンペキにどこまで載せるかをシミュレーションしてあります。
途中まではとても丁寧に教えてくれて「次は、あんたやってみまっし」
難しいとこはまた丁寧に教えてくれて「次は、あんたやってみまっし」
そんな感じです。
途中まで教えて、気まぐれで解説の途中を省略するのでなく、生徒のことを考えて、省略しているのです。それが解るようになったら、かなり数学の力は付いていると考えていいでしょう。
チャート式解法と演習数学Ⅰ+A
難易度は《 赤>青>黄色>白 》なのですが、決して簡単すぎる参考書ではありません。石川県のみなさんのために書くと、泉丘・二水・桜丘・錦丘で、数学の成績が、平均以下のみなさんが、学校でもらった青チャート・赤チャートが難しすぎて・・・という場合、その青・赤を理解するために、買って欲しい1冊です。
塾で1,2年生に用意しているのも、このレベルの動画授業です。
基礎・基礎・基礎 and サクシード・青赤チャートです。
1,2年の時に、数学で躓くと、国公立大学現役合格は難しくなります。赤チャート、青チャートそして、サクシードを理解しましょう。
学校の試験で平均点が取れないのなら、学校で採用されている問題集が理解できない可能性が高いです。そんな時に役立つのがこの黄色チャートです。
塾ではこの黄チャートの代わりに動画を使います。
同じ感じで英語の参考書について書いた記事はこちら
そうそう、ブログタイトルは、カーマは気まぐれのオマージュです。
ベースはヒット曲の方程式
カノンコード進行
(C-G-Am-Em-F-C-F-G)をベースに、
一度聞いたら忘れられないイントロ
美しいボーイジョージの声
イントロ・サビ・間奏で登場するFunkyなハーモニカ
準メンバー?として参加したコーラスのヘレンテリーの存在感
サビの「カーマ、カマカマカマ」が印象的
80年代の名曲です。
ただの「お試し」ならやりません。
グッジョブ金沢教室
グッジョブ津幡校
コメント