勉強が終わった!
1.問題を解いた
2.答え合わせをした
3.赤ペンで答えを書き込んだ
まだ何もしていません。
それは勉強の準備。
4.解らないところ、できなかったところは解説を読みながらもう一度解いた。
5.何も見ないで1回解いた。(→解けた)
ここまでで、「解った」状態。
6.できるようになるまで同じ問題を繰り返し解く。
間違えた問題だけ5回解きましょう。
これで、「できるようになった」状態
でも、人間は覚えたことを忘れてしまいます。
今日覚えたことの半分は、明日になったら忘れています。
そこで、
7.しばらく経ってから全問題の解き直し。
あとは1~6と同じ。
ここまでしたら、
「わかって」、「できて」、「終わった!」
と言えます。
基本的に書いて覚えるなら7回書く。
読んで覚えるなら21回は読みたいところです。
音読が効果的なことはよく知られていますが、
ほんの数回読んだぐらいでは不十分です。
コメント