中3高校受験生!半年で君がすべきことはコレ。令和2年度(2020年度)入試(3.国語)
今回は国語。
学校の定期試験と比べて難しいと書きましたが、国語と英語は、定期テストと全く傾向が異なります。得点を取るために必要な知識や技術も違います。
《漢字》このブログでも何度も書きましたが、平成30年度から、漢字が難しくなりました。そこで、漢字の勉強が必要になるのですが、実は、他県の入試でよく出ている漢字ばかりです。市販のでる順漢字問題集をやっておくと良いでしょう。
《小説/論説文》現代文はやや簡単になりました。記述問題も書きやすい問題が増えました。やらなくてもある程度点数は取れます。だからこそ、上位校を目指す場合できないと差がつきます。満点を目指して、塾に通っている人は受験テキスト、家でやるなら、受験参考書を購入し、「なぜその答えになるのか」までしっかりと学びましょう。
《作文》これは、平成30年度入試で最も大きく変わり、受験生を困惑させた1問です。この傾向は続くでしょう。複数の資料から、必要な情報を集め、作文を書かなければなりません。平成元年から30年間の作文問題については以前書きましたので、興味があるマニアな方はこちらのめちゃくちゃ詳しい入試分析をどうぞ。
今回は、夏休み前なので、勉強法をメインで書いています。対策を書かないといけませんが、結構難しいのです。他の都道府県でもここまで派手な?作文問題が出たことはないので、市販の問題集では対応できません。
でも大丈夫。8問だけ、君たちは入試そっくりの問題を手にすることができます。全8回の石川県総合模試です。入試そっくりに作られますので、最新入試の作文問題が出題されます。
模試/統一本番で練習。終わったら、しっかりと復習をしてください。たった10問しか手にすることができないので、一つ一つ力に変えてください。ちなみに、グッジョブでは、現在15問ぐらい類題を作っていますので、塾生のみなさんはおまかせください。
学校の定期試験と比べて難しいと書きましたが、国語と英語は、定期テストと全く傾向が異なります。得点を取るために必要な知識や技術も違います。
《漢字》このブログでも何度も書きましたが、平成30年度から、漢字が難しくなりました。そこで、漢字の勉強が必要になるのですが、実は、他県の入試でよく出ている漢字ばかりです。市販のでる順漢字問題集をやっておくと良いでしょう。
《小説/論説文》現代文はやや簡単になりました。記述問題も書きやすい問題が増えました。やらなくてもある程度点数は取れます。だからこそ、上位校を目指す場合できないと差がつきます。満点を目指して、塾に通っている人は受験テキスト、家でやるなら、受験参考書を購入し、「なぜその答えになるのか」までしっかりと学びましょう。
《作文》これは、平成30年度入試で最も大きく変わり、受験生を困惑させた1問です。この傾向は続くでしょう。複数の資料から、必要な情報を集め、作文を書かなければなりません。平成元年から30年間の作文問題については以前書きましたので、興味があるマニアな方はこちらのめちゃくちゃ詳しい入試分析をどうぞ。
今回は、夏休み前なので、勉強法をメインで書いています。対策を書かないといけませんが、結構難しいのです。他の都道府県でもここまで派手な?作文問題が出たことはないので、市販の問題集では対応できません。
でも大丈夫。8問だけ、君たちは入試そっくりの問題を手にすることができます。全8回の石川県総合模試です。入試そっくりに作られますので、最新入試の作文問題が出題されます。
模試/統一本番で練習。終わったら、しっかりと復習をしてください。たった10問しか手にすることができないので、一つ一つ力に変えてください。ちなみに、グッジョブでは、現在15問ぐらい類題を作っていますので、塾生のみなさんはおまかせください。
コメント