カップヌードルのフタって?
休みなので、
といっても、今日は入試直前授業をしていますが、
とても軽〜い話題を1つ。
先日、こんな商品に出会いました。
お椀で食べるカップヌードルだそうです。
その商品パッケージを見て、
中を見たわけではないのですが、
きっとこんな感じの商品だと想像できます。
お椀の中に、麺や具の固まりを入れ、
お湯を注いで3分!
とかそんな感じですよね。きっと。
じゃ、フタはどうすんの?
今まで、お湯を注いで、
絶対に開かないようにしていた、フタは??
もしかして、あれはしなくても良かったの?
何十年も、あのフタだけは開けてはいけないと
思っていたのに、無くてもいいの?
開かないように、フタの上に、載せていた、
栓抜き、辞書、ぶんちんは?
途中から、バーコードシールが付くようになり、
それを貼って安心だと思ったのに、、、
あのオモリはいらなかったの?
オモリが軽くて、フタが空きそうになったら、
慌てて閉めていたのに・・・あのフタは?
こんな状態で作ってもいいってこと?
これまで、大切に扱ってきたのに・・・
欲しかった、この商品は・・・?
【注】私がパケージを見て思ったことを書いただけで、フタは必要かどうか、「お椀で食べる・・・」という商品は、本当にフタはしないのかどうかは分かりません。
といっても、今日は入試直前授業をしていますが、
とても軽〜い話題を1つ。
先日、こんな商品に出会いました。
お椀で食べるカップヌードルだそうです。
その商品パッケージを見て、
中を見たわけではないのですが、
きっとこんな感じの商品だと想像できます。
お椀の中に、麺や具の固まりを入れ、
お湯を注いで3分!
とかそんな感じですよね。きっと。
じゃ、フタはどうすんの?
今まで、お湯を注いで、
絶対に開かないようにしていた、フタは??
もしかして、あれはしなくても良かったの?
何十年も、あのフタだけは開けてはいけないと
思っていたのに、無くてもいいの?
開かないように、フタの上に、載せていた、
栓抜き、辞書、ぶんちんは?
途中から、バーコードシールが付くようになり、
それを貼って安心だと思ったのに、、、
あのオモリはいらなかったの?
オモリが軽くて、フタが空きそうになったら、
慌てて閉めていたのに・・・あのフタは?
こんな状態で作ってもいいってこと?
これまで、大切に扱ってきたのに・・・
欲しかった、この商品は・・・?
【注】私がパケージを見て思ったことを書いただけで、フタは必要かどうか、「お椀で食べる・・・」という商品は、本当にフタはしないのかどうかは分かりません。
コメント