【平成30年度 石川県公立入試】石川県公立高校入試 確定倍率[桜丘と錦丘]
さて、桜丘と錦丘の最終倍率を見える化してみましょうか?
すでに、ご存知ですね。
平成30年度(2018年度)
石川県公立高校 一般入試
金沢桜丘高校
金沢錦丘高校
確定倍率は・・・
桜丘 1.62
錦丘 1.75
桜丘の高倍率はみなさん覚悟で
願書を出したと思いますが、
なんと・・・
錦丘が過去最高倍率!
でもね、
泉丘・二水の倍率でもやったように、
見える化してみると・・・
左:桜丘、 / 右:錦丘
半分以上受かります。
受かる人の方が多いのです。
いつも言っているけど、
400点超える人は数人しか受けませんよ。
本当は「いません!」と書くつもりでしたが、
去年の合格者の得点を調べたらいました(笑)
300点〜350点ぐらいが最も多く、
もう少し下でも受かっています。
読んでくれている人の中には、
統一テストで250点ぐらいの人もいるかもしれませんね。
1科目10点ぐらいなら今からでも上がります。
各科目丸を3つ増やすだけ。
それでは、その方法を書きます。
総合模試でまちがえた問題を何度も繰り返してください。受けていない人は、統一テストや実力テストを使ってください。
その時、超難問もありますので、
数学は60〜70点分解けるようになればよし。難しい問題に時間を書けても点は取れるようになりません。60点分繰り返したほうが効果的です。
理科・社会は覚えるだけのものや、解説を読めば理解できるものを繰り返しせばいいですね。解説を読んでも理解できない問題はしてはいけません。自分にとっての難問2割はパス。8割をカンペキにする。
国語はまず作文。作文が7点以下なら、必ず解答例を覚えること。内容より、書き方を覚えてしまうのです。次に、記述問題に空白があるなら、それを本番で埋めるだけで途中点がとれますので、10点ぐらい上がる可能性もあります。問題と解説、解答をよく読んで、
どう書けば良かったのかチェックして下さい。
英語は、合格塾の時に話したのですが、本番の解き方で10点上がります。
教えますね。
最近の問題は、記号問題が特に易しくなっています。そして、英語で答える問題はかなり難しいものもあります。だから、よく読んで、記号問題をパーフェクトにしましょう。
もう、受かり方はわかりましたね。
最後にこの倍率についてもう一度。
桜丘、錦丘に合格して、
大学は金沢大学を目指す人も多いでしょう。
金沢大学の一般入試の倍率は・・・
受かる人のほうが少ないです。
上の4つは特に人気の学類ですが、
それ以外の学類も2倍ぐらいです。
見える化してみるとこうなります。
先程の桜丘、錦丘と比べて下さい。
はい、受験生諸君、これで今年の倍率についてのお話と、勉強法シリーズは終わりです。二度と、このブログを読まないように。そんな暇があったら、知らないことを一つでも覚えたほうが合格が近づきます。
あ、受験が終わったらまた来てね。
すでに、ご存知ですね。
平成30年度(2018年度)
石川県公立高校 一般入試
金沢桜丘高校
金沢錦丘高校
確定倍率は・・・
桜丘 1.62
錦丘 1.75
桜丘の高倍率はみなさん覚悟で
願書を出したと思いますが、
なんと・・・
錦丘が過去最高倍率!
でもね、
泉丘・二水の倍率でもやったように、
見える化してみると・・・
左:桜丘、 / 右:錦丘
半分以上受かります。
受かる人の方が多いのです。
いつも言っているけど、
400点超える人は数人しか受けませんよ。
本当は「いません!」と書くつもりでしたが、
去年の合格者の得点を調べたらいました(笑)
300点〜350点ぐらいが最も多く、
もう少し下でも受かっています。
読んでくれている人の中には、
統一テストで250点ぐらいの人もいるかもしれませんね。
1科目10点ぐらいなら今からでも上がります。
各科目丸を3つ増やすだけ。
それでは、その方法を書きます。
総合模試でまちがえた問題を何度も繰り返してください。受けていない人は、統一テストや実力テストを使ってください。
その時、超難問もありますので、
数学は60〜70点分解けるようになればよし。難しい問題に時間を書けても点は取れるようになりません。60点分繰り返したほうが効果的です。
理科・社会は覚えるだけのものや、解説を読めば理解できるものを繰り返しせばいいですね。解説を読んでも理解できない問題はしてはいけません。自分にとっての難問2割はパス。8割をカンペキにする。
国語はまず作文。作文が7点以下なら、必ず解答例を覚えること。内容より、書き方を覚えてしまうのです。次に、記述問題に空白があるなら、それを本番で埋めるだけで途中点がとれますので、10点ぐらい上がる可能性もあります。問題と解説、解答をよく読んで、
どう書けば良かったのかチェックして下さい。
英語は、合格塾の時に話したのですが、本番の解き方で10点上がります。
教えますね。
最近の問題は、記号問題が特に易しくなっています。そして、英語で答える問題はかなり難しいものもあります。だから、よく読んで、記号問題をパーフェクトにしましょう。
もう、受かり方はわかりましたね。
最後にこの倍率についてもう一度。
桜丘、錦丘に合格して、
大学は金沢大学を目指す人も多いでしょう。
金沢大学の一般入試の倍率は・・・
受かる人のほうが少ないです。
上の4つは特に人気の学類ですが、
それ以外の学類も2倍ぐらいです。
見える化してみるとこうなります。
先程の桜丘、錦丘と比べて下さい。
はい、受験生諸君、これで今年の倍率についてのお話と、勉強法シリーズは終わりです。二度と、このブログを読まないように。そんな暇があったら、知らないことを一つでも覚えたほうが合格が近づきます。
あ、受験が終わったらまた来てね。
コメント