津幡校のホームページ リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 3月 06, 2016 なぜか昨日から津幡校のホームページがつながりません。サーバー会社のサポートセンターに問い合わせても、休みなのでしょう。返事なし。せっかく検索して訪問してくださった皆さん、すいません。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ コメント
金沢大学附属高校 VS 金沢泉丘高校 - 9月 12, 2017 昨日、金沢大学付属高校の説明会に行ってきました。 実は、グッジョブは、石川県で塾を初めて約15年 金沢大学付属高校を受験した生徒がいません。 学年上位の子は全員、金沢泉丘の理数科か、普通科に進学しました。 学年15位以内の子が6人いたら、その全員が泉丘を受験するなんてことも多いです。 1,2年生のほとんどが泉丘、二水を目指していますが、附属を目指す子はいません。 別にアンチ附属という訳ではありません。附属高校に合う生徒がいないだけです。その理由が、先日の「金沢大学附属高校説明会」で分かりました。 附属高校は次のようによく言われます。それに対する附属高校の答えはこうです。 ※ここからは、校長先生のお話を、私の記憶とメモを頼りに書きますので、少し言葉がキツめかもしれませんが、実際はもう少しマイルドな感じだったと思います。 1.附属は面倒見が悪い。 〔附属高校の答〕宿題をどんどん出して、ただそれをこなせという学校ではない。 試験ばかりしてその数字にこだわる。 それが面倒見の良い高校だというなら、たしかに附属は面倒見が悪いだろう。しかし、個別指導はどこよりも徹底的に行う。そして、自ら学ぶことを重視している。 2.特殊な感じがする 〔附属高校の答〕教育会の前衛アバンギャルドだと自負しているので、当たり前。2020年の教育改革で今さらクローズアップされているアクティブラーニングなんて20年前からすでにやっている。SGH校(注:スーパーグローバルハイスクール)としての授業は、2020年以降に主流になる、多面的総合的入試に完全に対応。国公立大学が後期試験をやめて特色入試導入。そうなると、ペーパーテストの練習だけではできない。さらに、うちは全員SGH。普通の公立高校は1クラスだけSGH。 明らかにもう一つのSGH校である泉丘との比較CMですね。 泉丘の生徒のような、宿題や試験をしっかりやる子、私は大好きです。将来、仕事もごまかさず丁寧にできるでしょう。 もちろん、泉丘高校の生徒はそれが不自由だと思っていません。 やることやって、気持ち良く高校生活を楽しんでいます。 他の公立高校よりも、夏休みの補習は少ないですし、校則もありません。 もう少しわかりやすく言うと、 何でもしっかりできるスーパー高校生が泉丘生、 エジ 続きを読む
石川県公立高校人気ランキングを作ってみた。 - 10月 25, 2017 全国の高校の口コミサイトのようなものを見つけた。 食べログやアマゾンのように、生徒が自分の学校について、 コメントして、その後に5段階評価してありました。 そこで、石川県の全日制公立高校の 満足度ランキングを作ってみました。 1 4.66 金沢泉丘 2 4.41 小松 3 4.19 金沢桜丘 4 4.15 金沢商業 5 3.96 金沢西 6 3.94 金沢二水 7 3.90 鹿西 8 3.87 県立工業 9 3.76 七尾 10 3.70 寺井 レベル順にも倍率順にもなっていないのが、興味深いですね。 1位・2位は納得。 きっと誰もが納得するでしょうね。 泉丘の生徒は満足しているんでしょう。 トップ校の誇りがあるんでしょうね。 小松も加賀地区トップ校ですから同じでしょうね。 3位は桜丘ですが、 県内で最も倍率が高い高校なので納得。 4位が金商。 おめでとうございます! だれに言っているのか分かりませんが、、、 素晴らしいですよね。 二水が6位というのはちょっと低い気がします。 学力(偏差値も合格実績も)だと、 泉・小松・二水ですよ。 でも、満足度は低め。 中学生にも桜丘と同じぐらい人気です。 でも在校生や、卒業生の評価は低め。 生徒の書き込みを見ると・・・ まあ、理由は予想通りですが・・・ とにかく補習が多く、勉強が大変なんですよ。 10年前ぐらいまでは、こんなイメージの学校でした。 自由な学校、勉強がそこまで大変じゃないけど、 金沢大学にはちゃんと100人入れる学校。 さわやか、上品。かしこい。 10年前なら、おそらく泉丘より満足度が高かったかもしれません。 ところが、約10年前、その頃の校長先生と教頭先生が、 進学実績を上げようと、学習指導、進路指導に力を入れました。 いいことですよね。 実際に進学実績は上がりました。 でも、それが大変に感じるんでしょうね。 生徒には。 10年前の、ゆるくて? 勉強をそれなりに? していれば金大入れる! という学校だと 続きを読む
◇大学入試2次試験直前◇ 神戸大学の英語 やってはいけない問題集!(入試問題傾向) - 2月 09, 2019 グッジョブに通う高校生に人気の神戸大学。 一人ひとりの実力と、受験校に合わせて、 二次試験の学習メニューを決めます。 どんなに良いテキストでも、志望校に合っていないテキストをしても点は取れませんね。 良いテキストだけど、今、やってはいけない英語問題集は・・・ Vintage, Nextage, 基礎英語頻出問題総演習 これらは学校でも採用されている最高の問題集です。学校で「これさえやっときゃ大丈夫」と言われたのに・・・。と思った人、授業ちゃんと聞いてないんじゃないですか?そんなこと言ってないと思いますよ。「これさえやっとけば、 センターは 大丈夫」だと思いますよ。神戸大学の過去問を見てください。発音・文法語法・イディオム・発音アクセント問題、つまり、これらの問題集にある問題は全て出ていませんよ。 竹岡広信の 英作文が面白いほど書ける本, 英作文のハイパートレーニング など 神戸大学の英語は、大問が4問あり、500語ぐらいの長文読解問題が3問の後に、英作文が1問です。英作文は25点。制限時間は80分。英文読解問題を早く正確に読み、内容把握と、日本語記述問題で点を稼ぐほうが良いのです。また、英作文の形式は年によって変わりますが、配点が2割と少なめで、長文を正確に読む実力を付けておけば、十分書ける問題であり、学校でも授業で終わっているでしょう。その対策に時間をかけても、時間対効果がよろしくないのです。誤解がないように書いておきますが、時間に余裕があるなら、「面白いほど…」か「英作文のハイパー」をやって欲しいし、夏休みぐらいでセンター対策が終わった生徒はやっています。今、やるのはNGというだけです。ちなみに、大阪大学(特に外国語学部)を受ける場合は、作文の配点が高くて難易度が高いので、上の2冊は必要です。 ポレポレ 難関大学を目指すとき、長文対策の定番テキストといえば・・・ ポレポレ ですね。グッジョブでも、強力にプッシュしてきたテキストです。泉丘高校では、英語の成績上位者を対象に、ポレポレの添削指導をしています。しかし、今から、絶対にやってはいけません。とても薄く、口語調で優しく教えてくれるので、簡単に終わりそうだと思うかもしれません。そして、難関校を目指す友達がやっているのを見て、 ポレポレ に憧れるのも分かります。でも、実際 続きを読む
コメント