読書感想文 〜本選びで失敗している生徒

小学生の夏期講習では読書感想文の授業をしています。
何度も何度もアドバイスして書き直しています。
講師が代わりに書くようになってしまわないように、
あくまでも生徒が自分で書いたものを元に、
表現を直したり、読み手が理解できない部分を指摘したり、
他に書くべきことや、その例を与える授業です。

基本的に本は何でも良い。
どんな本でも良い感想文は書ける。
どんな本でも書けるようになってほしい。

そう思って教えていますが、
明らかに本選びに失敗している生徒がいました。
初めて本を他のものにするように言いました。

これを読んでくださっているいる小学生・中学生や
お父さん・お母さん(のお子さん)も、
同じ間違いをしているかもしれません。

野球が好きで、野球をしている子が、
野球選手の本で感想文を書こうとしていたのです。

それだけはダメ!

絶対にダメ!

サッカーやっている子がサッカーについて書いてもだめ。

野球(サッカー)が好きなんですよね。

1日の半分以上野球(サッカー)のこと考えているんですよね。

感想文というのは、本を読んで
自分の経験と結びつけて書くのが基本です。

「僕も同じ経験をした。」
「同じ考えだ。」
「僕ならできない。」

と書くわけです。

江川卓はたった1本のホームランで引退した、僕なら引退しない。
ジータは決して器用ではなかったがこんなに努力した。僕にはできない。
桑田真澄は挫折して立ち直った、僕も野球で挫折したらそうしたい。
松井秀喜はどれだけ活躍しても謙虚だった。僕も活躍しても謙虚でいたい。
メッシはチームプレイを大切にした。僕もチームプレイを大切にしたい。
になってしまいます。

野球の本で学んだことを自分の野球と比べる。
難しいですよね。書きづらいですよね。
薄っぺらいですよね。

桃太郎はすばらしいチームワークで、鬼と戦った。
僕はサッカーをしているが、僕たちにはそれだけのチームワークがあるだろうか。

その方が書きやすいですよね。

エジソンが電球を発明するまでに、
何度も何度も実験で失敗したと周りは思ったが、
彼はそれを失敗ではなく成功だと言った。
うまくいかないことが分かったから成功だと言った。
私が野球でした・・・という経験も失敗ではなく
・・・が得られたから成功なのだ。

と書いた方が書きやすいわけです。

野球が好きな人は野球の経験を書けば良い。
サッカーが好きな人はサッカーの経験を書けば良い。

だから、本は野球(サッカー)だけは選んではいけません。

ダンスやっている子がダンスの本もだめですよ。



コメント

このブログの人気の投稿

金沢大学附属高校 VS 金沢泉丘高校

石川県公立高校人気ランキングを作ってみた。

2020年 星稜高校 一般入試の試験問題が難しくなりました!