学習の「質と量」の関係
今年の夏休みは、
学習時間が12時間を超える生徒がたくさんいます。
1週間の学習時間が85時間という人も。
高校見学、家族と外食、午前中に学校にいったり・・・
そんな日も10時間は学習しています。
そして、なにもない日は14時間。
それが普通になってきました。
1日の学習時間が8時間の生徒と14時間の生徒。
6時間の差は大きいですね。
1週間で40時間以上ですから。
学校がある時期は1週間の学習時間が35~40時間ですからね。
と、そこで気になるのが・・・
長時間勉強する生徒に限って、
ざつにやっていたり、、、
途中で眠くなってミミズのような線がノートにあったり、、、
ただ答えを覚えているだけだったり、、、
かもしれないと思ったら、
逆です。
1日のほとんどを、受験勉強に使う生徒は、
しっかりやっています。
1時間でも多く知らないことを覚えるのに
時間を使いたいと思って勉強しているので、
無駄にはしません。
1問1問ていねいにやっています。
学習時間が12時間を超える生徒がたくさんいます。
1週間の学習時間が85時間という人も。
高校見学、家族と外食、午前中に学校にいったり・・・
そんな日も10時間は学習しています。
そして、なにもない日は14時間。
それが普通になってきました。
1日の学習時間が8時間の生徒と14時間の生徒。
6時間の差は大きいですね。
1週間で40時間以上ですから。
学校がある時期は1週間の学習時間が35~40時間ですからね。
と、そこで気になるのが・・・
長時間勉強する生徒に限って、
ざつにやっていたり、、、
途中で眠くなってミミズのような線がノートにあったり、、、
ただ答えを覚えているだけだったり、、、
かもしれないと思ったら、
逆です。
1日のほとんどを、受験勉強に使う生徒は、
しっかりやっています。
1時間でも多く知らないことを覚えるのに
時間を使いたいと思って勉強しているので、
無駄にはしません。
1問1問ていねいにやっています。
コメント