久々に、いいアーチスト
最近気に入ったアーティストがいないので、
ずっと西野カナとExile、たまに初期のエアロスミスを聴いていたが、
飽きてきたので、通勤時はラジオを聞いている。
今日、流れてきた曲がカッコよかった。
ファンク・フジヤマさんというらしい。
1970~80年代初めの山下達郎そっくりのサウンド。
エッジのきいたギターと、突き刺さるようなヘビーボーカル!
大ヒット曲、クリスマスイブ以降のさわやかな和製AORサウンドや、
オーバーバビングによる、一人アカペラも大好きだけど、
なんと言っても山下達郎といえば、初期の激しいロックサウンドだね。
最近では、キムタクのドラマの主題歌に「Ride on Time」が使われていたけど、
あの頃の達郎サウンドといえば、分かりやすいかな?
(それでも分かりにくいかな?)
とにかく、初期の達郎には決して洋楽に負けないカッコよさがあった。
そのサウンドそっくりなんだけど、決して「真似したな」とか、「パクリか」とは
思わず、達郎のニューアルバムのように聴ける。
まあ、ドラムが、ポンタ秀一さんだから本物で当然といえば当然なんだけど・・・
ずっと西野カナとExile、たまに初期のエアロスミスを聴いていたが、
飽きてきたので、通勤時はラジオを聞いている。
今日、流れてきた曲がカッコよかった。
ファンク・フジヤマさんというらしい。
1970~80年代初めの山下達郎そっくりのサウンド。
エッジのきいたギターと、突き刺さるようなヘビーボーカル!
大ヒット曲、クリスマスイブ以降のさわやかな和製AORサウンドや、
オーバーバビングによる、一人アカペラも大好きだけど、
↑
クリスマスにぴったりの1人アカペラアルバムは、
“On the Street Corner” vol1~3
名盤中の名盤です!
なんと言っても山下達郎といえば、初期の激しいロックサウンドだね。
最近では、キムタクのドラマの主題歌に「Ride on Time」が使われていたけど、
あの頃の達郎サウンドといえば、分かりやすいかな?
(それでも分かりにくいかな?)
とにかく、初期の達郎には決して洋楽に負けないカッコよさがあった。
そのサウンドそっくりなんだけど、決して「真似したな」とか、「パクリか」とは
思わず、達郎のニューアルバムのように聴ける。
まあ、ドラムが、ポンタ秀一さんだから本物で当然といえば当然なんだけど・・・
コメント