「がんばっているのに伸びない」について考えてみよう③ 標準編 ズバリ原因は!!

さて、今日はいよいよ、

何度も何度も、数えてはいないけど、
必ず、5回以上はやっていると思う。

でも、成績は、、、

こんな場合です。

努力している人しか言わない言葉です。

本当に何度もやっていたら、数えていないんですね。

終わらせることや、3回することが目的ではなく、

完全に覚えるまでやっているんですよね。


このタイプの人は、将来、かなり良い社会人になるでしょう。

性格が良くて、決められたことちゃんとやって、


学歴じゃなくて・・・

勉強だけできても・・・


勉強が苦手でも、こんなに努力できる人がいたら、そう思いますね。


でも、せっかくだから勉強できるようにしましょうよ。


そして、こんなタイプの人を「アタマガワルイ」「ヨウリョウガワルイ」

なんて言うのは簡単ですが、私は知っています。

「やり方が悪い」だけだと。

では、何が悪いのでしょう。


問題集やワークの答だけ覚えている可能性が高いです。

1.ア
2.study
3.using
4.(1) Can I   (2) Can you  (3) Can she

1だと、問題を読んで、なぜそうなのかが分かり、「ア」だと答えないと、解ったとはいえませんので、テストでできるはずがありません。

この頭の使い方だと、繰り返せば、繰り返すほど、解き方を覚えず、答を覚えてしまいます。そのうち、この問題集を使って、マスターすることはできなくなります。


一番大切なことは、問題をよく読んで、解いて、間違えたら解説をていねいに読んで、「なんでそうなのか」を理解してから、答を覚える。これが最初です。

本当に解ったかどうかを確認するには、

① 問題の順番を入れ替えても解けるか?

② 複数の問題集を解いてできるか?

この2つの方法があります。


でも、このタイプは非常に少ないです。

平均点以下の人が、40人クラスの半分で20人いるとすると、

① 4人がこのタイプ:努力のしかたを間違えている人。真面目。
② 8人が努力不足。言い訳が多い。
③ 8人は両方です。実は結構いる。

人数は、あくまでも私の感覚ですが・・・。

そして、今回注目した①の4人の中の、3人が将来、
「あの人は勉強できないけど、仕事は完ぺき」
「やっぱり、学歴じゃないよね〜」
と言われるよいお手本になります。

残りの1人は、グッジョブに来て
勉強が得意になるのでこの中には
いなくなります。(笑)








コメント

このブログの人気の投稿

金沢大学附属高校 VS 金沢泉丘高校

石川県公立高校人気ランキングを作ってみた。

2020年 星稜高校 一般入試の試験問題が難しくなりました!