投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

春休みに頑張ってほしい学年ランキング2位

「今、頑張らないといけない学年」ではなく、 「今、頑張ってほしい。           そしたら、後で最高!学年」ランキングの 第2回です。 1位は、小6(新中学1年生)でした。 では、 春休みに頑張って欲しい学年2位は、 やはり? そうです? 中学3年生(新高校1年生) です。 公立高校の合格発表が終わりましたが、 また新しい受験生としての3年が始まります。 東京大学、京都大学を目指すには、 泉丘に入る必要があるのではなく、 泉丘で学年20番以内にずっといる必要があり、 二水・桜丘・錦丘・星稜・金沢の学年1番にいる必要がある。 難関国立十大学を目指すには、 泉丘か二水に入る必要があるのではなく、 泉丘で、1年のうちに、100番以内に入る必要がある。 二水で20番 桜丘・錦丘・星稜・金沢の10番以内にいる必要がある。 ここまでは、皆さんのイメージ通りでしょうか? 金沢大学が、かなり皆さんのイメージよりレベルが高いと思います。 泉丘の真ん中(200番)ぐらいにいないといけません。 それぐらいの生徒は十大学を目指しているが 最終的に金沢大学になることが多いです。 二水なら100番です。 3年になって頑張ってその順位に入るのは難し過ぎます。 もちろん、私たち塾はそれに挑戦し、成功させますが、 最初からその順位にいる方が圧倒的に楽です。 そもそも、それまで自分より頑張っていた上いる 50人とか、100人が自分より頑張らなくなることは考えにくいですよね。 君が5倍やれば、彼らは少なくとも、5倍やるでしょう。 ということで、第2位は、 この1ヶ月で、次の3年間の君の成績が決まり、 なれる職業の選択肢の数も決まり、 生涯年収までも決まる可能性がある、 新高校1年生です。 関連記事と関連CMはこちら

春休みに頑張ってほしい学年ランキング1位

いきなり始めましたが、今日から数回に分けて 「今、頑張らないといけない学年」ではなく、 「今、頑張ってほしい。           そしたら、後で最高!学年」ランキングを 書いていきます。 「今、頑張らないといけない」のは、受験生になる高3ですが、難関大学を目指す人は、すでに頑張っているから、「頑張ってほしい」ランキングで、1位ではありません。 もう1学年は、同じく受験生の中3も当然がんばったほうがいいのですが、本当にやる気マックスになるのは夏休みなので、それと比べると「がんばってほしい」ランキングは1位ではありません。頑張って欲しいけど、何かと忙しく、最低限のことしかできないのが、中3です。 では、 春休みに頑張って欲しい学年1位は、 小学6年生(新中学1年生) です。 小6から中学生になる学年の春休みが、その後の勉強に大きく影響を与えます。 「賢くなる」「頭が良くなる」のは小学2年まで。 「勉強習慣をつける」のは小学4年まで。 なのですが、それまでに作った「頭」「習慣」を使って、新中1の春に予習を頑張ってほしいということです。 逆に言うと、「賢くなくても、いつもダラダラしていても、今だけは頑張って!」ということです。それで、桜丘以上の高校を目指しましょう。大丈夫。学校の授業が解るようになり、少しずつですが、賢くなっていきますし、解れば、学習習慣も付いていきます。 これは、「賢くて、宿題も早めに終わらせる習慣がついていても、今、頑張って!」ということにもなります。賢くて成績の良くない子はたくさんいます。 勉強に関していえば、小学校の卒業式から、学校の授業が本格的に始まる4月中旬くらいが、人生の中で最も大切な1ヶ月だと考えています。

【中学生】今年も、予習チャンスシーズンがやって来ました!新年度が始まるまでにやっておきたいこと。

小6〜中2の塾生たちは、 理科・社会の予習をしています。 やることはとてもシンプルで、 用語の暗記 です。 教材がとてもナイスなので、 どんどん進みます。 もちろん、 ① 1回解いた。 ② わかった。 ③ できた。 で終わらせず、確認テストで満点になるまで繰り返し、 ④ 完全に覚えた。 ここまで進んだら次に進みます。 でも、人間は忘れます。 それは、新学期が始まったら、 ⑤ 通常授業で問題演習する。 ⑥ 学校で授業を受ける。 テスト前に、 ⑦ ワークを3回繰り返す。 ⑧ 教科書を隅々まで覚える。 ここまで勉強したら、忘れません。 英語・数学は4月からでも予習はできますが、 理科・社会は多いから、今がチャンスなんですよ。

一瞬で好きになった歌手と、3分で好きになったアプリ〜これは英作文添削するときのマストアイテムだ!!!!!!

イメージ
いまさらですが、あいみょんを聞いています。 ちょっと変な名前だというのと、 数曲ある、過激な曲のタイトルが あまり受け入れられなくて、 これまで聞くのを避けていたのですが、 遂に、先日聞いてしまいました。 感想 すばらしいシンガーが現れた!! まだ初心者なので、有名な曲(だと思う)しか聴いてないというか、2曲が好きになりすぎて、同じ曲ばかり何度も何度も聞いています。 君はロックなんか聴かない マリーゴールド なのですが、今日は、「君はロックなんか聴かない」について書きます。 「君はロックなんか聴かない」というタイトルは、ロギンス&メッシーナの「ママはダンスを踊らない」(poisonのカバーバージョンも有名)みたいでいい感じですね。 イントロは、、、My Little Loverの「Hello again」みたいでカッコいい。 そして、噂のあいみょんさんの声。いいですね。スピッツのような切ないメロディに、力強く乗っかっています。 昭和風のフォークを平成っぽいアレンジで、力強く歌っていますが、泥臭くも、暑苦しくもない。 歌詞がまた、懐かしさマックス。 埃まみれドーナツ盤には あの日の夢が踊る 松任谷由実「Destiny」1979年 ほこりだらけの車に・・・ を思い出しました。 そして、平成生まれの口から「ドーナツ盤」 普通の20代は知らないでしょ。 わたしの記憶では、歌詞に「ドーナツ盤」が出てきたのは、 ナイアガラトライアングル(大滝詠一・佐野元春・杉真理) 「A面で恋をして」1981年 A面で恋をして、ドーナツ盤の上で・・・ 浜田省吾「初恋」2005年 ドーナツ盤に刻まれた3分間の物語 少年と世界を繋いでた・・・ ぐらいでしょうか。 【解説】ドーナツ盤とは、シングルレコードのこと。真ん中に穴が空いていることから、「ドーナツ盤」と呼ばれる。フリーイラストを探したら結構ありました。 いいシンガーに出逢ってしまいました。 そして、彼女のPVをYoutubeで見ようとすると、こんなアプリの広告が出てきました。 このアプリの名前は・・・  Grammarly   英文を打ち込むと、どんどん添削してくれるアプリです。 これで、生徒の作文

【石川県公立高校入試】予想平均点まとめのまとめ★ 2019年度(平成31年度)

石川県公立入試が終わってから、 塾の先生、約10名と直接情報交換して、 そして、いろいろなブログを見て、 みなさんの予想をまとめてきました。 今回で最終回です。 5科目の平均点予想は・・・ 国語 53〜60点 数学 44〜50点 英語 42〜50点 社会 52〜60点 理科 55〜58点 合格発表までの、ちょっとしたお楽しみ程度に思ってください。 平均点が発表される頃には、高校に入学して、本人も保護者さんも興味はないかもしれないですね。 そして、平均点の発表を待っているのは、塾の先生、そして、新中3ですかね。 そして、やはり 大切なのは、高校の予習。 進学校に行く人は絶対に始めてください。 中学校の20倍と言われる高校の勉強についていくことは、はっきりいって、高校受験より大変です。 これは、大げさではありません。 ●英単語は中学3年間で1000個、高校3年間で5000個です。熟語や構文まで暗記します。 ●さらに、marryを「結婚する」とだけ覚えるのではなく、「メアリーと結婚する」というときは、"marry with Mary"ではなく、"marry Mary"と使う。このように、単語の使い方まで覚えないといけません。 ●高校で覚えるべき、古文単語は500個。漢字も漢文もあります。 ●数学の関数は、中学で《反比例・1次関数・2次関数(原点を通るものだけ)》、高校では《2次関数・三角関数・指数関数・対数関数・分数関数・無理関数・合成関数....》 ●理科も社会も覚えることだらけ。 さらに、高校入試でもそうでしたが、覚えただけでは点を取れない方向に日本の教育が動いています。このシリーズで何度も書きましたが、入試問題も同時に変化していますので、まず理解して、暗記して終わりではなく、それらを利用する必要があります。理解や暗記はスタートにすぎません。 まずは、そのスタートとなる暗記。日本の進学校の高校生が一生懸命頑張って覚えていることです。完全に理解し覚える人、テスト前になんとかつめ込む人、遅れてしまう人、あきらめてしまう人。 今、高校の予習をして、入学後に上位をキープしましょう。

【石川県公立高校入試】予想平均点まとめ◆数学44〜50点◆:2019年度(平成31年度)

いろいろな塾の先生の予想まとめ。第5弾。 国語・英語が難しく、理科・社会が易しかった。 石川県の問題は難しいと、ずっと言われている数学ですが、今年はどうでしょう? 数学   例年通り、 普通 。 塾の先生の予想は、 44〜50点 低めです。 【大問1】小問集合 (1)〜(4)の8問はとても超基本問題で26点 (5)は標準問題4点。問題を読む力が必要。 【大問2】規則性 (1) 超基本 (2)やや難 【大問3】1次関数 (1) 超基本  (2) 基本 (3) 応用 去年に引き続き、関数の大問が2次関数ではなく、1次関数なのが気になります。多くの受験生が2次関数と図形の融合問題の学習に100時間以上、多い人は300時間ぐらい使ってきたと思いますが、一次関数には10時間程度だと思います。他県の問題や、塾のテキストにも2次関数が多いですからね。といっても(2)は2年の学校のワークにあるレベルですので、桜以上の生徒にはできて欲しいと思います。(3)も類題はやったことがありそうです。解いたことがあれば、難しくありません。といっても、うちの塾生も2〜3問しかこの問題に出会っていません。2次関数なら300問以上解いています。パスありの問題です。 【大問4】連立方程式の文章題 久しぶりに簡単でしたが、簡単だと気づいたか?簡単なことを長い文章で難しくしています。しかもいい感じに難しくしているのがナイス。またまた、今の時代の問題ですよ。必要ない情報が多く含まれている表から、必要な情報を探すパターンです。数学でもそうなんです。 【大問5】作図 結構難しいんじゃないの?これ。8点だし。 でも、こんな年もあるので、驚くほどではない。 塾の先生でも、簡単だという人と、難しいという人がいました。 【大問6】平面図形 (1) 毎年簡単ですが、今年は特に簡単ですね。超基本問題。 (2) これも、いけましたね。久々に簡単な相似の証明問題。 (3) 例年通り、難問。正解率は10%以下かも。 【大問7】空間図形 (1) これは簡単。いつもよりさらに簡単。 (2) おっと、まだ(2)なのに、超難問。10%以下確定。 (3) 実は、今年は(3)のほうが少し簡単でした。 難しいことが多い文章題と相似の証明が易しかったり、 逆に、

【石川県公立高校入試】予想平均点まとめ◆社会52〜60点◆:2019年度(平成31年度)

今年は、塾の先生の感想や予想をまとめています。第4弾。 1日目の国語と英語で、自信を無くしてたら2日目が弱気になりますね。 その気分を少し上げてくれたのが、社会じゃないでしょうか。 社会   久しぶりに社会が簡単になりましたね。 理科と同じく、 超簡単 。 塾の先生の予想は、 52〜60点 高めの予想ですが、開きはあります。 理科・数学が難しい時代があり、社会・数学が難しい時代もありました。最近は、英語・数学が難しく、これまで簡単だった国語が難しくなりつつある?そんな流れです。 中学校の授業数や、大学受験のことを考えても、英数国が難しい高校入試というのは、とても自然な気がします。理科・社会は暗記しておけばOKという流れになるのでしょうかね。悪くないと思います。 さらに良いことに、最後の半年で詰め込み式の受験、つまり、部活が終わったら頑張ろうでは、間に合わない問題になってきたのが解ります。 【大問1】世界地理 記述問題6点 【大問2】歴史 記述問題8点 【大問3】公民 記述問題7点 【大問4】日本地理 記述問題3点 【大問5】歴史 記述問題3点 【大問6】公民 記述問題6点 記述問題の割合が去年より増えて、36点。 その中の多くが、資料を使った問題でした。 全体的に易しいが、数問だけ難しい。 資料を使った記述問題は、難しそうだけど、 実際にはそこまで難しくない。 できなかった人は少ないだろう。 ということで、55点と予想しておきます。

【石川県高校入試】難しい問題が増えたからといって、平均点が下がるのではない!

最近の石川県公立入試で、 難しい問題が増えたのは事実です。 記述問題→思考力問題ときて、 資料問題が全科目に増加中です。 しかし、それで平均点が下がることはありません。 難しい問題が増えると、最高点は下がりますが、 それ以外の問題が易しいと、平均点は下がらない どころか、上がることもあります。 高校別の合格点を考える場合もそこは重要です。 極端な例で説明します。 難問:標準:基本の割合が30:20:50 になると、 泉丘・小松・二水でも、80点台がほとんどいなくなり、 点数に差が付かなくなります。 同時に、基本問題が多いと、西ぐらいの子の中に、 60点台が続出します。 最近の石川県公立入試はその方向に向かっています。 2020年教育改革に向けて、 どんどん新傾向の問題、つまり、生徒にとっては 難しい問題を出題しています。 難問:標準:基本の割合が10:60:30 になると、 泉丘・小松・二水で、80点以上が続出し、90点以上も増えます。 上位校で得点差が付かなくなりますので、 あまり喜ばれない問題です。 同時に、基本問題が少ないので、西ぐらいの子の中に、 40点台が続出します。 もう少し合格点が低い学校だと、20点台が増えます。 実際には、もっと細かく、得点分布表を使って考える必要があります。 高校入試平均点まとめの途中ですが、 《難しい=平均点低い》ではないことを説明して、 いよいよ、次は英語の平均点予想まとめです。 今年の英語はすごかった(笑)

【石川県公立高校入試】予想平均点まとめ◆英語42〜50点◆:2019年度(平成31年度)

このブログでは、入試終了後のお楽しみ「平均点予想」をまとめてみようと思います。あちこちの塾の先生の感想や予想を参考に書いていきます。その第3弾は英語。 英語   生徒は全員、難しかったと言っています。塾の先生の予想がおもしろい。かなり平均点が下がるという予想から、平均はそんなに変わらないだろうとう予想まであります。 どんどん難しくなってない? というのが、共通の見解なのですが、 予想には大きく幅があります。  42〜50点!!! 私は48点だと、高めに予想しています。 【大問1】リスニング  3点×9問=27, 4点×1問=4点 9問は選択式6問、単語3問(drama, station, tea) 最後の4点は作文。聞かれ方は変わったが、難しくはなっていない。 リスニングは全体的に、去年と同じく簡単。 【大問2】対話文・適文補充  3点×4問=12点 対話文の中に空所が4つ、そこに入る英文を5つの中から選ぶ問題。 出題形式は少しマイナーチェンジ。でも、簡単。 【大問3】対話文  パンフレット+対話文 去年大きく変わった問題形式。語数がどんどん増えたと思ったら、去年はいきなり、センター試験のように資料を使った対話文。確かに、これからのコミュニケーションイングリッシュ重視の時代にはこの問題ですよね。とても良い問題です。英語を使えるかどうかを試されます。設問は去年と大きく変わっていません。 選択問題14点、計算問題(料金) 3点 作文(部分)7点、作文3文 6点 【大問4】長文  グラフ+長文 おっと、ここで大きな変化が見られました。最近、英語の入試問題を作っている先生は、とても攻めているのが分かります。この5年間、驚きの連続です。 選択問題12点、英文整序3点 作文(1文)4点、作文4文 8点 以上です。 平均点がそんなに低くならないのが分かっていただけましたか? まず、【大問1】リスニングと【大問2】文補充問題が簡単で、配点が43点もあります。 【大問3】対話文も、【大問4】長文も、資料を使った問題になりましたので、難しく感じたと思いますし、理解するのに、時間がかかったと思います。 しかし、設問で難しくなったのは、作文14点だけ。 あと、いつもよりできなかった人は、時間が足り

【石川県公立高校入試】予想平均点まとめ◆理科55〜58点◆:2019年度(平成31年度)

今年は、塾の先生の感想や予想をまとめています。その第2弾。 理科   生徒も塾の先生も口をそろえています。 超簡単 。 塾の先生の予想は、 55〜58点 高めの予想です。 過去に平均点が70点を超えたこともありますが、 それは、今年のものより、 もっと、もっと、もっと、もっと簡単だったそうです。 詳しい先生に教えてもらいました。 【大問1】小問集合 地学・化学・生物・物理 それぞれ2問ずつ。 各2点で16点。 とても素直な基本問題が並んでいます。数学の計算のように、ちゃんと基本は身についているかを見るための問題です。当たり前のようですが、ここがいきなり難しいのが石川県によくあるパターンです。だから、ちゃんと?「基本問題チェック」になっていると気持ちがいいです。 【大問2】生物(植物)  配点16点 記述問題10点 【大問3】化学(化合)  配点18点 記述問題8点 【大問4】地学(天気)  配点17点 記述問題3点/計算3点 【大問5】物理(力学的エネルギー)  配点17点 計算問題6点 ここまでは、教科書や定期テストのような、とてもオーソドックスな問題で、4分野から、まんべんなく出題されていました。真面目な先生が作られたのでしょうか。 この84点をパーフェクトにすれば、泉丘OKです。そんな、コツコツ覚えてきたことをしっかりと答えるだけで、ちゃんと点が取れます。 【大問6】数学・生物・化学・物理の融合問題   配点16点 問1.物理・・・乱反射 これは融合問題とか関係なく簡単。 問2.生物・・・ひげ根/子葉は1枚 さらに、簡単な問題BONUS:5点  つまり、ここまでがパーフェクトで89点なんです。 新中3(現中2)のみなさんは、覚えておいてください。 ここまでの基本問題(学校の試験で見たことがあったり、ワークで勉強したことがある問題)を解けるようにするだけで、どこの高校でも合格できるのです。

【石川県公立高校入試】予想平均点まとめ◆国語53〜60点◆:2019年度(平成31年度)

石川県の公立入試が終わりました。 さて、今年の傾向や平均点でも書こうと思いましたけど、あちこちに書かれていますし、どうでしょうね。 石川県の場合、各高校が採点基準を決めるので、試験問題が難しい、易しいだけでは平均点を予想できません。 泉丘の英語65点と伏見の英語65点は、全く異なるのです。例えば、伏見で65点だった子が、もし泉丘を受けていたら厳しく採点されて40点になるということです。 それなのに、予想してもね〜 点数は、当たらないんですよね。 でも、難易度や問題の傾向はとても重要。 ということで、予想します! 結局書くんかい(笑) はい。 採点基準が超厳しい400人、次の約1000人、 かなり甘い採点になるであろう数千人、、、 合格者平均点なので、、、 去年と比べて、、、 そして、他の塾の先生と話し合って考えました。 今年は、私だけの予想ではなく、 いろいろな塾の先生と情報交換したり、 ブログをサーフして、 こう分析した人もいれば、こんな分析もあった。 そんな新しい?感じの書き方をしてみます。 つまり、平均点予想は、ここだけ読めばOKかもしれません!!! それでは、始めます。 国語  生徒たちも、どの塾の先生も、 読解問題が、 簡単 だったという感想です。 どこまで平均点が伸びるかが気になるところですが、 塾の先生の予想は、 53〜60点 でした。 【大問1】の漢字16点と、【大問5】の作文10点が、かなり難しくなりました。 それとのバランスを取るためなのか、【大問2・3】読解問題が易しいので、私は58点ぐらいになるのではないかと予想しています。 【大問1】漢字 これまでは文章中にあった漢字が独立して1つの大問になりました。形式が変わったぐらいで、得点に影響が出る受験生はいないと思いますが、見た目だけではありません。実はこれには深い意味があると思われます。本文中から、漢字を出題する場合、その中から8個の漢字を選んで問題を作るので、出せる問題は限られます。 難易度がいい感じで、さらに、他の問題のじゃまにならないように選ぶのだから、文章中にちょうどよい漢字がないこともあるでしょう。その結果、過去の4年の出題も見ても、出題者が苦労されているのが分かります。 《書き》 反映

明日が入試2日目の中3へ。2019年度(平成31年度)2日目★石川県公立高校入試

今日の問題、解答のことが気になるでしょうが、 無視してください。 間違っても、夕刊やらHPで解答を見つけて、 自己採点なんてしたらダメですよ。 英語があ〜だ、国語がこうだと 私も書きたいところですが、 受験生が気にするといけないので、 変えられない過去より、 変えられる未来のことを書きます。 大切なのは、明日。 社会 ● 今日やること これまでやってきた問題集を復習するだけでも大きく違いますよ。 ● 明日、気をつけること 難しい資料の問題がよく出ますし、記述問題の中に難しい問題が出ます。 教科書を調べながらでも解けない問題も時々あります。 それに時間をかけすぎないようにして、 基本問題を丁寧に解きましょう。 難問にハマるな危険!! 数学 ● 今日やること 最近やって、できるようになった問題。 70点を目指すなら、過去問の各大問の(3)以外。 本番で(3)をやるのは90点を目指す人だけ。 そうではない人が前日にすることではありません。 ● 明日、気をつけること 社会はどこに難問があるか解らないけど、 数学は分かります。 危険な問題: ほぼ毎回難しいのは、終盤にある、平面図形の(3)・空間図形の(3)・・・パスしてもよい。 取扱い注意: 時々難しいのは、作図・文章題・証明問題・規則性,確率(2)以降・関数の(3)・・・すぐに解き方をひらめいたものを優先。半分とれば70点(泉丘・二水でもかなり良いほう)、数問取って60点。 難問にハマるな危険!! 社会と数学は毎年、難問が出ます。 平均点が高めの年でも、難問は出題されます。 だから、たった1つ繰り返しますね。 難問にハマるな危険!!

明日が入試の中3へ。2019年度(平成31年度)1日目★石川県公立高校入試

明日は公立入試1日目。 前日の今日も、みんなの得点が あと1点でも2点でも増えればと いろいろ教えました。 ということで、 少しだけブログでもおすそ分け。 明日は、国語・理科・英語です。 最近は、簡単な問題と難しい問題の区別が付きやすくなっています。 国語は、各大問の最後のほうにある、記述問題が難しいです。 明らかに解答用紙の解答欄が大きい問題が難しいです。 後回しにして、最後まで解いてから戻ったほうが いいかもしれません。 といっても、配点は高いので、最後にはやってください。 作文は字数が少ないと大幅失点になりますので、 気をつけて。 もう一つあります。 選択問題で、何を答えるかチェックが必要です。 最近は次のようなバリエーションがあります ① 正しいものを選びなさい。 ▶︎普通のパターン。なんでもかんでもこれだと思わないでください。 ②  間違っているもの を選びなさい。 ▶︎統一や模試に時々。入試でも出たことがある。 ③ 当てはまるものを 全て 選びなさい。 ▶︎最近、全国的に増えています。そして石川県でも去年社会で出題されました!他の科目でも出る可能性はありますので、気をつけてください。 と、こんなところかな? それでは、受験生のみなさん、頑張ってください。 塾生は明日も 社会・数学 の直前対策をします。